シーアゲイン~ログブック

青海島は年間を通して楽しむことができます。そうした青海島およびその近海における日々のダイビング情報をお届けします。

えっヒョウモン出てる!!

2013年06月24日 | ダイビング

青海島「船越」・・・気温28度 水温23~22度 透明度10~15m

NiziginnpohahosyokucyuunoakabosiyadHourancyuunohyoumondako130624s本日の画像はkenyuさんからいただきました。左:ニジギンポを食べるアカボシヤドカリ右:抱卵ヒョウモンダコ

  本日も凪の船越へ潜りに行ってきました。透明度は砂地へ行くと15m近く抜けていて、水の色も青くなりとても気持ちの良い海です。1本目は左の瀬へ。

  オオカズナギは今日も巣穴を守っていました。昨日のヒョウモンダコの様子が気になり見に行って見ると、いなくなってしまっていました。。。その横の個体は元気にしており、阿部さんから聞いていた話によると、散歩に出かけるとのことで、巣穴から出る散歩中のヒョウモンダコを見ることができました。

Onikanagasirawohosyokusuruhoubou130Tobinumerinobatoru130624s左:オニカナガシラを捕食するホウボウ右:トビヌメリのバトル

  こちらはまだ卵が真っ白でピカピカ。大事に大事に見守っていこうと思います。砂地では、テンスの若魚やトビヌメリがメスをめぐってバトルを行っていました。

  オスがヒレを全開にしたところはかなりカッコいいです。ニジギンポを食べるアカボシヤドカリ、午後から洞窟と左の瀬へ分かれて潜りましたが、その際にはハナイカも見ることができました。洞窟では、抱卵中のイソギンポを見ることができました。午後からはホール内が明るくなり、景観も最高です。

Minemizusanto130624s←峯水亮さんと一緒に

  そして今日かなり嬉しかったのは、月刊ダイバーの取材で来られていた、クラゲ、甲殻類のスペシャリスト峯水亮さんとお会いできたことです。本当にびっくり嬉しく、今もテンションが上がっています!!とっても笑顔が素敵な峯水さんでした!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする