青海島「船越」・・・気温25度 水温19度 透明度5~8m
本日も浮遊系はやや少なめでしたが、久しぶりにフィロゾーマ幼生が2匹見れました。
ハコクラゲモドキに乗るとってもおしゃれなかわいい個体でした。まだまだ浮遊系楽しめそうです。
そして今年はなんといってもオオカズナギが絶好調。3か所の巣穴の周りには、徘徊オスやメスがすきをうかがおうと、今日も臨戦態勢でした。
そして本日も空中戦までもつれ込んでとても面白かったです。他にもハナイカ、ダンゴウオ、マトウダイ幼魚、抱卵中のヒョウモンダコ、ウバウオの卵保護、イワアナコケギンポ、ゾエア幼生など見れました。
ミズクラゲは昨日ほど沢山はありませんでしたが、午後からはまたまた増え始め、とっても綺麗でした。浅場はギンポやタツノオトシゴの幼魚、コケギンポの幼魚、ミミイカの卵など見れ、今日も流れ藻にはたくさんの生物がついてました。
ちょっと北東の風が吹いており、明日はちょっと波が立つかもしれません。