ブルースカイⅢのブログ

gooブログを新設し、田舎の自然、風土、日常の出来事を
発信して行きます。今後とも、宜しくお願い致します。

【 洋館の中の桜 <前編> 】

2020-04-20 09:21:28 | 植物

こんにちは!

今日は、「洋館の中の桜」と題して、地元にある

「石正美術館」の中庭で咲く「枝垂れ桜」を

二回に渡って紹介します。

今回は、<前編>をご覧下さい。

 

☆撮影:4月7日 午前10時

 

【 ① 】

  美術館の入り口を入いると、中庭には一本の

  枝垂れ桜が見事な花を咲かせていました。

 

 

 

【 ② 】

  つい先日は、まだ花びらがチラホラと見られた程度

  でしたが、もうすでにピークは過ぎつつありました。

 

 

 

【 ③ 】

  この日も、多少風があって桜も舞っていました。

  今年は、毎日のようにライトアップがされていた

  そうで、もっと早く来るべきでした。

 

 

 

【 ④ 】

  洋館の屋根を入れて、桜の大きさを表現して

  みました。

  この枝垂れ桜は、樹齢がまだ40年弱ですが、

  もう屋根より高く伸びています。

 

次回、<後編>は、ライトアップした枝垂れ桜を

ご覧頂く予定です。

ライトに浮かんだ枝垂れ桜は、どんな容姿なので

しょうか・・・。

ご期待下さい。


【 花冷えの中の一本桜 】

2020-04-18 08:00:00 | 植物

おはようございます!

一昨日、やっと全国に向け新型コロナウイルスの

緊急事態宣言が、発令されました。

なぜ、もっと迅速に対応できないのですかねェ~!?

 

諸外国は、もうとっくに宣言を出してコロナウイルス

の封じ込めに躍起になっています。

日本は、外国に見習う必要があります!

 

国自体は、先進国かも知れませんが、トップとその取り

巻きの頭の中はまるで後進国のようで・・・。(ー_ー)!!

東京都知事や大阪府知事のように、夜も寝ずに頑張って

いる人もいます。

安倍さん!与党の皆さん!ほんとにしっかりして下さい!

長期政権にあぐらを掻いていては、次の選挙はどうなるか

分かりませんよッ!<(`^´)>

 

と、あまり書くと血圧が上昇しますので、この辺にして

置きますが・・・。

 

さて、今回は、4月6日に撮った「井川の一本桜」をご覧

頂きます。

撮影日の早朝は、それはもう凄く寒かったです!(◎_◎;)

 

 

 

【 花冷えの中の一本桜 】①

  この日の最低温度は、3℃でした。

  水鏡となる田んぼの畔道には、ご覧のように

  なんと霜が降りていました・・・。

 

 

 

【 花冷えの中の一本桜 】②

  4月中旬になろうとか言う時期に、これほど

  まで気温が下がるとは、まさに花冷えですッ!

  桜も、寒そうッ!(◎_◎;)

 

 

 

【 花冷えの中の一本桜 】③

  今年は、ホントに異常気象です。

  冬は暖冬、春は花冷え、そして夏は・・・。

  でも、花冷えで桜を長く楽しめました。

 

 

 

【 花冷えの中の一本桜 】④

  朝陽が、差して来ました・・・。

  ナノハナの先の休耕田には、霜がまだしっかりと

  張り付いていました。

  この日は、ホントに寒かったです!(◎_◎;)

 


【 繚乱の桜 】

2020-04-16 08:00:00 | 植物

おはようございます!

先日、コロナの影響で写真展も中止となり、

ちょっとがっかりしています。

このコロナ感染は、一体いつまで続くので

しょうか・・・。

 

この事態は、恐らく誰も予想していなかった

のではないかと思います。

日本も、初期の感染予防対策には非常に遅れ

を取り、国内に感染が一気に広がりました。

 

中国でコロナが発生した時点で、なぜ中国

からの旅行者を入国禁止にしなかったので

しょうか・・・。

今でも、不思議に思います。

皆さん、どう思われますか・・・。

 

非常事態宣言が出て、なるべく外出を控え

るように言われていますが、ホントに気分

が滅入りますねッ!

今回は、その気分転換に少しでも役立てば

と、「繚乱の桜」をご覧頂きましょう。

 

 

【 繚乱の桜 】①

  幹の側に、小さいながらも繚乱の桜がいました。

 

 

 

【 繚乱の桜 】②

  桜の木の間からは、それは見事な桜が

  繚乱の如く咲いていました。

 

 

 

【 繚乱の桜 】③

  繚乱の桜の中に入ってみました。

  正に、桜、桜、桜です!

 

 

 

【 繚乱の桜 】④

  その繚乱の桜が咲いている場所は、昭和58年の

  大水害を受けた地区にあります。

  災害復旧に寄せて、地域の人達がこの桜を植えた

  そうです。

  写真は、ほんの一部です。

  川上には、まだ沢山の桜の木があります。

 

 

 

【 繚乱の桜 】⑤

  この日は、晴天となり青空をバックにいい写真が

  撮れました。

 


【 写真展中止! 】

2020-04-14 14:25:52 | イベント

こんにちは!

我が県下では、遂に8人目のコロナ感染者が

出ました。

検査結果を見る、段々とその数が増えて行

きます。

 

そのコロナ感染を警戒して、市内の各公共

機関は閉鎖又は休止、休館となりつつあり

ます。

 

私が、写真展を開いているギャラリーでも、

コロナ感染を警戒し閉店となりました。

よって、写真展は、本日をもって急遽中止です。

今日、正午前に各写真の搬出に行って来ましたが、

ケーブルテレビや新聞等で紹介して貰い、観覧に

訪れる方も多々居られたと聞いています。

会期も、まだあと二週間以上残っていましたので、

非常に残念でなりません・・・。

 

でも、他所で、この「神楽写真」の展示を持ち

掛けられていますので、時期を見て再度展示

する予定です。

 

今回は、展示写真の中で紹介していなかった

三点をご覧頂きます。

では、どうぞ。

 

 

【 ① 】 演目:頼政(よりまさ) 出演:松原神楽社中   <石州和紙プリント:A1サイズ>

  物語:「堀河天皇は、毎夜丑の刻になると病魔に悩まされていた。

      天皇よりその病魔究明の勅命を受けた源頼政は、探索に

      あたりその病魔が「鵺(ぬえ)」だと突き止め、これを

      成敗す。

      その鵺とは、頭は猿、体は牛、手足は虎、尾は蛇の似た

      奇怪な獣であった・・・。」

 

 

 

【 ② 】 演目:塵輪(じんりん) 出演:西村神楽社中   <石州和紙プリント:A1サイズ>

  物語:「時の帝は、異国より数万の軍勢が日本に攻め来る

      ことを知る。

      その大軍の中に、身に翼を持ち黒雲に乗る塵輪と

      言う悪鬼が居た・・・。」

 

 

 

【 ③ 】 演目:塵輪(じんりん)   出演:松原神楽社中  <石州和紙プリント:A1サイズ>

  物語:「仲哀天皇の頃、異国より攻め来る大軍の中に

      塵輪と言う悪鬼がいることを聞いた天皇は、

      自らこれに立ち向かいせん滅させた・・・。」


【 落胆の夕陽 】

2020-04-13 09:42:10 | 自然

こんにちは!

今日は、関東沖の低気圧の影響で、こちらも

悪天候となっています。

気温も、今日は10℃しか上がらないとか・・・。

春爛漫な4月と思っていたら、また冬に逆戻りです。

 

この天候の異変は、地球が人間を怒っている

からではないでしょうか・・・。

温暖化にしても、中々その対策が取られて

なくて、増々地球全体の気温が上昇しています。

更に、中国から世界中に広がったコロナウイルス

は、人類滅亡の危機に陥っていると言っても過言

ではありません。


これらの原因は、みな人間が起こしたものです。

一日も早い平穏な地球が戻ることを祈っています。

自分勝手な行動は慎み、みんなでこの難関を乗り

越えたいものです!

 

さて、今日は、先日の続きをご覧頂きます。

もしかしてと、僅かな期待を持って達磨夕陽を

追いかけましたが、やっぱり無駄に終わりました。

では、「落胆の夕陽」を見て下さい。

 

 

【 ① 】

  この時点では、達磨はきっと現れるッ!と

  期待していました!ヽ(^。^)ノ

 

 

【 ② 】

  が、やっぱり駄目でした・・・!<(`^´)>

  水平線の向こうには、邪魔な雲が隠れて

  いました!

 

  ピントも、何故かズレてしまって・・・。

 

 

【 ③ 】

  春は、気温が上昇し春霞となり、スッキリと

  した状況にはなりません。

  さらに、温暖化で雲がいつも陣取っています。

  これでは、折角の達磨も出現しませんねッ!

 

 

【 ④ 】

  夕陽が沈んだ後のブルーモーメントタイムも、

  やはりどこかくすんで絵になりません・・・。

 

  これで、春の達磨の追いかけは完全に終了です!

  あとは、秋に期待しましょうか・・・。<m(__)m>