こんにちは~
夏

ディスプレー(飾師N)
旅の続きします。
ナベ一行は、ようやく第一の目的地「
鹿島神宮」に到着いたしまた。

平日だった事もあり人の出は少なくお土産物屋さんも閉めている所が多く
町は、のどかな空気に包まれていました。

テレビの影響は大きいもので駐車場からつづく道すがらこんなところを発見。

時間が押していたので外観だけ眺めてさきに進みます

そして到着しました。
写真からおわかりの事と思いますが、晴れて来てかなり蒸し暑くなって
ここまで5分位の徒歩でしたが、汗が出て来ていた事を思い出します。
神社の入り口には本来石でできた大鳥居があったのですが、震災で倒壊してしまい

今は鳥居があった所に植樹されていました。

しかし、2014年6月に境内の杉4本で再建するようです。
立派な楼門をくぐって境内へ
楼門をくぐるとそこには、大きな茅でできた輪っかがありました。

これは「大祓(おおはらえ)」と言って毎年6月と12月の晦日の日に
それまでの罪、穢れをお払いする行事がとり行われているのですが、
6月に「夏越の祓(なごしのはらえ)」がおこなわれ、その際
「
茅の輪くぐり」なる事をします。
皆さんもどこかの神社で見た事がないですか。
ここで今年半年分の罪穢れを落としお参りです。
想像したものよりもこじんまりしたお社ですが、手入れが行き届いていて
綺麗で趣があり落ち着きます。
その近くには立派な杉があり、スタッフの一人が一所懸命に木からエネルギーを
取り込むぞって抱きついていました。

(本人いわく、全然分かんない~

)
その奥には奥宮があり、さらに先に「要石」や「御手洗池」があるので
先に進んでいきます。
奥宮への所にも区切りの門の跡がありその先には…
立派な杉の生えている道をすすんでいきます。
木陰は日差しをさえぎってくれるので気持ちよく歩けます。

進んでいく「さざれ石」という標識を発見


し進んでいくと…
ありました。さざれ石

皆さんほ、一度は耳にした事あると思います
…と言うか、今年はロンドンで何回流れるでしょうかですね

そうです、国歌の中に歌われていますね~
私、実際見るのはじめてなのです。
鹿島と言えば鹿と言う事で鹿園がありました。
そういえば、参道に鹿の像が置かれていて、楽しそうに
記念写真を撮っていましたね~

でも、残念な事に鹿せんべいあげられませんでした…
鹿せんべいの後ろ髪をひかれつつ

やってきました「奥宮」
こちらも杉林に佇む姿は豪華ではないものの、さっぱりシンプルで
綺麗に手入れされていて、偉そうな表現になってしまいますが、
とても気持ちのよさを感じます。

長文になったのでここで今回は終了します。
次回ここ

を通って「要石」「御手洗池」に伺います。
お楽しみに
リフレッシュクラブ町田