セレネでお茶しませんか?

このブログをご覧の皆さまへ セレネから愛をこめて・・・

お月見季節です!

2011年08月29日 | セレネ美術館

宇奈月国際会館セレネ(SELENE)の由来ですが、

セレネの外観は、やさしい丸みを帯びた建物です。そこに、宇奈月の「月」をイメージし、

ギリシャ神話に登場する月の女神の名をとって「セレネ」という名前が付けられました。

 

実は宇宙航空研究開発機構「JAXA」の

2007年9月14日の10時31分01秒(日本時間)に打ち上げた月探査機、月周回衛星「かぐや(SELENE)」

も同じギリシャ神話の女神の名前が付けられているんです。

「SELENEー2」は月着陸探査機で、月を知ることは地球や太陽系の昔の姿を知る手がかりになるから、今も休む

ことなく月を探っているんですね。

 (ペーパークラフト)

 

そこで私も宇奈月着陸探査しまーす

宇奈月地域で、日本最古の鉱物(ジルコン)が発見されたとゆう記事がありました

この発見された(ジルコン)は37億5千万年前の値を示していて、今まで発見された(ジルコン)の中で最も古いそ

うです。同じくらい古い(ジルコン)が中国大陸の北部地域(北中国地塊)で発見されていて、大昔、宇奈月地域が

中国大陸の北部地域と同じ大陸にあったと考れるんだそうです。発見された(ジルコン)は日本列島の歴史を解き

明かす重要なカギになるそうです(黒部吉田科学館 夏のプラネタリウムパンフレットより)

 

 

 毎年月は地球から3cm離れていっているらしいです!!

 

 なんでなの~行かないで~気になるので、追って調査したいと思います!!