現在、黒部市宇奈月国際会館・セレネ美術館、2Fオープンギャラリーでは、
「岩橋崇至写真展 黒部峡谷」を開催いたしております。
岩橋崇至さんは、1944年東京生まれ。67年に慶應義塾大学卒業、70年日本大学芸術学部写真科卒業。
日本大学学生時には、山岳写真家、山下喜一郎氏に師事。
2000~2001年、仏、伊、西、加、日で開かれた、
「新世紀を拓く/世界10人の山の写真家展」に日本からただ一人選ばれた写真家です。
世界や日本で活躍する山岳写真家です。
展示作品は8点。雪が融けて、あたたかくなったシーズンの写真を選び、展示しました。
岩橋さんの作品を眺めてみると気持ちが高揚します。
最近は「すきっ」と晴れる日も増えてきて、季節のかわりめという感じ。
変化を眺めてみたいと、動き出したくなる季節になってきたから、
写真をみると楽しくなります。
澄んだ透明感のある写真。
「手をさしだすと、すっと入っていきそうな」景色が広がります。
近づくことさえ困難な瀧。
遠く険しい岩肌のかなたに、見えないけれど、瀧の音が聞こえる。
あそこに瀧があるのだろうと、
現地の人は、「幻」という名をつけて、瀧を呼びました。
写真の奥にかすかにみえるのが、「幻の瀧」とよばれている「剱大滝」。
黒部峡谷奥深くの景色。
「岩や雪どけの水、時間の流れ、空間の広がりにおもわず息をのむ」
そんな写真家が体感したであろう緊張感が、眼を通して、体に伝わって来ます。
展示期間は、3月18日まで。
オープンギャラリーは、入場無料。
開館時間は、9時~17時30分(入館は、17時まで)。
黒部市宇奈月国際会館・セレネ美術館
富山県黒部市宇奈月温泉6-3
TEL0765-62-2000 セレネHP
道もすっきりしました。よく晴れて、心地がいいです。