ねこじゃらし2

いけばな、いきもの、食べ物、音楽、散歩を楽しむ ねこじゃらし

200403 ラナンキュラス ビワ アイリス

2020年04月03日 | 植物・園芸など
隣町まで受診するため歩く
 

1㎡くらいの小さな花壇がラナンキュラスでいっぱい
ラナンキュラス
Ranunculus asiaticus L.
キンポウゲ科 キンポウゲ属 アシアティクス
和名:ハナキンポウゲ(花金鳳花) 流通名ラナンキュラス
Ranunculusラナンキュラス(ラヌンクルス)はキンポウゲ属の属名
この属は日本にはバイカモやウマノアシガタなど20数種が自生する
ハナキンポウゲは地下に小さな塊根がある球根性多年草で、園芸的には秋植え球根草として
八重の改良品種がもっぱら栽培される
葉は2~3回3出複葉、葯は紫黒色
ヨーロッパではかつて人気がある花卉として1,000以上もの園芸品種が知られていた
分布:西南アジア~ヨーロッパ南東部
 

そのお隣には、アイリスがいっぱい
 


消防署
いつも訓練されている
今日は、高々とはしご車が伸びていた
 

ビワの実が膨らんできた


表面がけばけば
 

ビワ
Eriobotrya japonica (Thunb.) Lindl.
バラ科 ビワ属
 
 


ヤマブキ
Kerria japonica (L.) DC.
バラ科 ヤマブキ(ケリア)属 ヤポニカ
1属1種 山吹色・・・色の名前にもなっている
八重もある
 
 

ソメイヨシノが満開
 
感染予防の為に受信を控えようかと先生に相談したところ
歩いてこれるなら、運動の為に続けてきたらいいとのこと
週一回通うことになった
 
 
 
 

安藤敏夫・小笠原亮・長岡求,2007.日本花名鑑.アボック社:375