

甲斐路
JAアルプス市
初めて見ました
房からもぎ取りにくい(けれどもこの性質は輸送に向いている)
皮と果肉が離れにくいが、甘さは皮の近くにあるということで
口に入れて噛んでから皮と種を出してみた
食べにくい,けれどもとても甘くておいしい
続けて買ってみたい気持ちはなかったけれど、しばらく経ったらまた食べたくなった不思議な魅力
出回り時期: 9月中旬から10月中旬
主な産地: 山梨(全国の8割)

種なし巨峰 JAフルーツやまなし まきおか

正式な品種名は「石原センテニアル」
もぎ取りやすく、種が無く、皮も程よくむきやすい
大きくて食べごたえがあり、甘さと酸味が美味しい
出回り時期: 8月下旬頃から9月下旬頃
主な産地(H21): 長野、山梨

ナイアガラ
房からぽろぽろはずれる(食べやすいけどこの性質は輸送に向かないという)
皮はするっと剥けて果肉ははずれやすく食べやすい
ジューシー で甘い
出回り時期: 8月下旬頃から10月中旬
主な産地(H22): 北海道、長野

山梨産 マスカット・ベリーA
房からもぎ取りやすく、果肉離れはよいです
タネあり(2~3粒)
甘いです 美味しい
出回り時期: 8月下旬頃から10月初旬頃
主な産地(H24): 山梨、兵庫
用途: 国内の赤ワイン向けブドウ品種として最も多く生産されている
ニューベリーAという種無しもある
近所のストアーでたまたま見つけた「甲斐路・巨峰」をきっかけに
手の届く範囲の価格で、いろんなブドウを試してみる楽しい秋
品種によって、あと1ヵ月ほどは楽しめる
多くは転記しませんが、「旬の食材百科」などを検索して
品種それぞれの来歴などを知ると、興味深く、また改めて食べて見たくなってしまう
また探してみよう
