ねこじゃらし2

いけばな、いきもの、食べ物、音楽、散歩を楽しむ ねこじゃらし

220208 花と緑の振興センター 4/4 梅林公開はじまる

2022年02月08日 | 植物・園芸など
早く見に行きたいな と待ち焦がれていました
問い合わせたら、ことしは開花が遅いということでしたやっと開園、さっそくいってみました・・・まだ早かった
 

紅冬至 コウトウジ 野梅性
極早咲 淡紅色の一重中輪 花弁は丸く花付きが良い 強健
 


寒衣 
 
 

ほんの数輪咲き始めました
夫婦枝垂 メオトシダレ 
ウメは雌しべ1本が普通だけど、このウメは2本
実が2個なるので夫婦という
 
 
・・・・・・・・・・・
現代いけばな花材辞典p.91 と日本花名鑑④p.356からウメについての記述を引用します。偕楽園の梅図鑑も参照しました
 
ウメ 梅
Prunus mume Siebold et Zucc.
バラ科 アンズ属
中国原産で、日本の野生種は無い。
万葉集に登場するので奈良時代にはすでに渡来していたと思われる
Prinus mume は古い名前ムメによる。シーボルトが命名
遣隋使が梅の花を観賞する宴の風習を持ち帰り貴族の間で流行った
万葉集に400種登場するのは白梅
平安時代の9世紀後半に紅梅登場。菅原道真は館を「紅梅殿」と呼んだ。なので、東風吹かば・・・のウメは紅梅とされる
 
前年枝の葉腋に6~7月に花芽ができる。花柄なく1~3個付く
 
元禄~文化文政の園芸熱で50~100品種が園芸書に見られる
明治の「梅譜」には343品種、のちにこの写真の看板にある4つに分ける分類が生まれた。「性」は「しょう」と読む。「ほ」は圃場の圃?

(1)野梅性(または野梅系) 野生のものに性質が近い
 野梅性 細い枝が密生、短枝が刺状、
 難波性 
 紅筆性 蕾と花弁の先が赤みを帯びる
 青軸性 若枝は日光を浴びても赤みを帯びない。若枝も萼も緑色
(2)紅梅性 主に紅花で枝の髄が赤い
(3)豊後性 主に果実を利用する実梅
(4)杏性
 
別の分類では、野梅系・豊後系(豊後性+杏性)・緋梅系(紅梅性と同じ)の3系に分けることもある
きっと、ウうめガイドツアーが行われるはずなので、参加して勉強してみよう
あと、都市農業公園、グリーンセンター、大宮第2公園でウメが見られるそうなのでそこにも行ってみよう
都立庭園の小石川後楽園は、今年は見送りだな
 

園内136品種植わってる
 
今日咲いていたそのほかのウメは
寒紅 カンコウ ①濃桃色・八重・1.7cm ②1月上旬~3月中旬
初雁 ①白・径2cm ② 年によって1月下旬~3月下旬
都鳥 ①淡桃色・八重・径2.7cm ②年によって1月下旬~3月中旬
野梅 ヤバイ