野田市中戸 せとピアノ教室の講師ブログ

千葉県野田市中戸(旧・関宿町)にある、アットホームな個人ピアノ教室 講師のブログです。

関宿城さくらまつりに出かけました

2017年04月08日 |  講師の日常
こんにちは。
千葉県野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です♪
ご訪問ありがとうございます♪


**********************

今日は、午前中のレッスンを終えて、〈関宿城さくらまつり〉に娘と出かけてきました。

雨天なら中止ということでしたが、出かけてみるとおまつりやっていました。

桜はよくよくみるとまだこれから咲きそうな蕾がたくさんありましたので、7分咲き?8分咲き?といったところでしょうか。

もう少し楽しめそうです。







まずはお茶を一服




日本武道





ステージが2つあり、まずひとつ見に行ったら、伝統芸能を披露していました。




その後もうひとつのステージに行くと、子どもたちがダンスを披露していました。

踊っている女の子たちの中に見覚えのあるお顔を見つけました!

ウチの生徒さんのYちゃんです!

ということはお姉ちゃんのSちゃんもいるはず。

あたりを見回したらいましたSちゃんが!

次が出番で待機していたので声をかけました。

おととしの6月から通ってくださっていますが、その時すでにダンスを習っていました。

いつか見たいなーと思っていたので、ラッキーでした

ニコニコ笑顔で楽しそうに踊っていました。





ダンスを見ていたら、やはり生徒さんのYくんとHちゃん兄妹に遭遇。

2人は妹ちゃんとおじいちゃまと来ていました。

一緒にお写真撮ればよかったな。


ダンスの後はハワイアンダンスのステージが始まり、もしやと思って見ていたら、地元のお友達のY子ちゃん発見!!


これはタヒチアンダンスです。

久しぶりにお顔を見れてよかったです。

このおまつりに出ている模擬店は、地元の方達がやってらっしゃるので、とても良心的なお値段です。

それもこのおまつりの魅力のひとつだと思っています。


桜を満喫できました


**********************


現在、生徒さんを若干名募集しています。


お問い合わせはコチラからどうぞ。 



レッスン可能な時間枠はコチラをご覧ください。

体験レッスンの日程はコチラをご覧ください。


 


「せとピアノ教室」ホームページは、コチラから
お気軽にお問い合わせください(^O^)
せとピアノ教室
電話&FAX 04-7196-4605
Eメール setopiano.k29@gmail.com


 


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村


 


SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー


 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第15回発表会『スプリングコンサート』〜第2部〜

2017年04月08日 | せとピアノ教室 イベント
こんにちは。
千葉県野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です♪
ご訪問ありがとうございます♪


**********************

第2部と第3部は、独奏と連弾です。

今回、独奏は1人1曲としました。

そして連弾は、生徒さん同士で組みました。

基本、レッスンが前後する生徒さん同士。

前後のレッスンにいない生徒さん4人は、曜日の違う生徒さんと組んでもらいました。

お互いのレッスンの時間の少し前に来ていただき、合わせる練習をしました。お母さま方のご協力に感謝です。

お友達同士の3組のペアはプリモもセコンドも、メロディと伴奏を交互に弾くアレンジのものを選びました。

小さい生徒さんのペアは私も加わっての3人6手。プリモもセコンドもメロディ担当。『カエルの合唱』のような輪唱タイプの曲を選びました。

兄弟姉妹で一緒に通っている生徒さんたちは、妹ちゃんがプリモでメロディ担当、お兄ちゃんお姉ちゃんはセコンドで伴奏担当。

ひと組、姉妹といとこちゃんのペアは、いとこちゃんがまんなかでメロディを、姉妹がいとこちゃんを挟むように上と下を。


中学生を含む大きな生徒さんたちは、卒業生を祝う会や卒業式の伴奏などもあり、独奏の練習だけでも大変でしたので、負担のないように全員右手のみで弾く5人5手連弾。

さすが拍感がしっかり備わってる5人なので、初めて合わせた時、ピッタリ合いました。


プログラミング、今回は、第2部と第3部それぞれが、小さい生徒さんから始まって大きい生徒さんで終わる形にしました。

独奏と独奏の間に連弾を入れました。

第2部で独奏を弾いた生徒さんは第3部で連弾を、またはその逆、というふうにしました。

ほとんどの生徒さんはどちらの部にも出演があるようにしました。


【第2部】

オープニングは、大きな生徒さんによる5人5手連弾。

数人の独奏

数組の連弾

数人の独奏。

大人の生徒さんは、この第2部で独奏を弾きました。

第2部の演奏がすべて終わり、短い休憩に入りました。


つづく…


**********************


現在、生徒さんを若干名募集しています。


お問い合わせはコチラからどうぞ。 



レッスン可能な時間枠はコチラをご覧ください。

体験レッスンの日程はコチラをご覧ください。


 


「せとピアノ教室」ホームページは、コチラから
お気軽にお問い合わせください(^O^)
せとピアノ教室
電話&FAX 04-7196-4605
Eメール setopiano.k29@gmail.com


 


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村


 


SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする