こんにちは。
千葉県野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です♪
ご訪問ありがとうございます♪
**********************
発表会が終わり、新年度第一回目のレッスンでは保護者面談をさせていただいたので、レッスンそのものの時間が少なかったです。
2回目のレッスンでは、生徒さんたちがどのくらいの音を読めるようになったのか、確認のためにこちらのアプリで、音読みをしました。

5つのレベルになっていて、

ト音記号だけの音読み
ヘ音記号だけの音読み
両方の記号の音読み
の3種類があります。
このアプリのいいところは、まんなかCポジションになっているところ。
ですから、ト音記号の音はまんなかのドから上の音、ヘ音記号の音はやはりまんなかのドから下の音を読んでいきます。
当教室では、まず最初はまんなかドを覚えます。
そのあとト音記号は、レ→ミ→ファ…と上に上がっていきます。
ヘ音記号は、シ→ラ→ソ…と下に下がって覚えていくのです。
そして最大の良いところは、ピアノと連動することです。
たとえば先ほどの画面の[1]をタップするとこの画面が出ます。

まんなかの再生ボタンをタップするとこの画面に変わります。

まんなかドを1秒ほど押します。するとアプリがまんなかドの音を認識します。

認識が終わると、画面のピアノの下にあるバーが白→オレンジ色に変わります。
そうしたらすぐにまた画面が変わり、おんぷが出てきます。

出てきたおんぷの音をピアノで弾きます。
あっていれば次のおんぷが出てきますし、まちがっているとおんぷは動きません。
一定時間がたっても正しい音を弾かないと、下のように英語で音名が出ます。

ひととおり終わるとこの画面に変わります。

時間を計ってくれているので、かかった時間によっては、

このように、星がひとつしかつきません。
そして、楽しくできるように、普通のおんぷ以外に、こんなバージョンが!

右上のバージョンは、イースターのたまごです。4月の限定バージョンのようです。季節によってのものも出てくるようで面白いです。
アイパッドでやってますので、画面が大きく、小さな生徒さんでも見やすいです。
発表会の間はおんぷよみをしていなかったので、
「え?よめなくなっちゃったの?」
と思ったら、2回目→3回目とやっていくうちに思い出してきたみたいでよかったです。
まだよめないおんぷをひとつずつ覚えていってほしいです。
今年度の大きな目標は、スラスラおんぷを読めるようにすることです。
○○ちゃんは、このおんぷが苦手
○○ちゃんは、ヘ音記号のおんぷをしっかり
と、苦手なところが見えてきたので、レッスンでしっかりやり、お家でも頑張ってもらいます!!
**********************
千葉県野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です♪
ご訪問ありがとうございます♪
**********************
発表会が終わり、新年度第一回目のレッスンでは保護者面談をさせていただいたので、レッスンそのものの時間が少なかったです。
2回目のレッスンでは、生徒さんたちがどのくらいの音を読めるようになったのか、確認のためにこちらのアプリで、音読みをしました。

5つのレベルになっていて、

ト音記号だけの音読み
ヘ音記号だけの音読み
両方の記号の音読み
の3種類があります。
このアプリのいいところは、まんなかCポジションになっているところ。
ですから、ト音記号の音はまんなかのドから上の音、ヘ音記号の音はやはりまんなかのドから下の音を読んでいきます。
当教室では、まず最初はまんなかドを覚えます。
そのあとト音記号は、レ→ミ→ファ…と上に上がっていきます。
ヘ音記号は、シ→ラ→ソ…と下に下がって覚えていくのです。
そして最大の良いところは、ピアノと連動することです。
たとえば先ほどの画面の[1]をタップするとこの画面が出ます。

まんなかの再生ボタンをタップするとこの画面に変わります。

まんなかドを1秒ほど押します。するとアプリがまんなかドの音を認識します。

認識が終わると、画面のピアノの下にあるバーが白→オレンジ色に変わります。
そうしたらすぐにまた画面が変わり、おんぷが出てきます。

出てきたおんぷの音をピアノで弾きます。
あっていれば次のおんぷが出てきますし、まちがっているとおんぷは動きません。
一定時間がたっても正しい音を弾かないと、下のように英語で音名が出ます。

ひととおり終わるとこの画面に変わります。

時間を計ってくれているので、かかった時間によっては、

このように、星がひとつしかつきません。
そして、楽しくできるように、普通のおんぷ以外に、こんなバージョンが!

右上のバージョンは、イースターのたまごです。4月の限定バージョンのようです。季節によってのものも出てくるようで面白いです。
アイパッドでやってますので、画面が大きく、小さな生徒さんでも見やすいです。
発表会の間はおんぷよみをしていなかったので、
「え?よめなくなっちゃったの?」
と思ったら、2回目→3回目とやっていくうちに思い出してきたみたいでよかったです。
まだよめないおんぷをひとつずつ覚えていってほしいです。
今年度の大きな目標は、スラスラおんぷを読めるようにすることです。
○○ちゃんは、このおんぷが苦手
○○ちゃんは、ヘ音記号のおんぷをしっかり
と、苦手なところが見えてきたので、レッスンでしっかりやり、お家でも頑張ってもらいます!!
**********************
現在、生徒さんを若干名募集しています。
お問い合わせはコチラのお問い合わせフォームからどうぞ。
「せとピアノ教室」ホームページは、コチラから
お気軽にお問い合わせください(^O^)
せとピアノ教室
電話&FAX 04-7196-4605
Eメール setopiano.k29@gmail.com
にほんブログ村 ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです!