こんにちは。
千葉県野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です♪
ご訪問ありがとうございます♪
**********************
昨日は、ギロック友の会・柏支部の4月の月例会でした。
8月27日に開催する
【ギロック生誕100周年 記念フェスティバル in 東京】
は、我が柏支部が主催です。
そのフェスティバルで、私たちはギロックの曲を2曲、ベルとトーンチャイムで演奏発表します。
昨日は、演奏のメンバーを確定し、2人で1つの譜面台を使用するので、誰と誰が一緒の譜面台を使うかも決めました。
一緒の譜面台を使う2人は、同じ楽譜を使うので、その楽譜に、担当する音の印を付けてもらいます。
一番難しいのは、音の止め方。
ベルやトーンチャイムをカラダに付けると音が止まりますが、プツっと音がなくなってはぶっきらぼうですから、カラダに付けるスピードが大切で、それがなかなか難しいのです。
1人ではありませんので。
トーンチャイムは、音の高さによって大きさや長さが違いますから、合わせるのが余計に難しいのです。
結局昨日は、ピアノの弾き合いはできず、かなり本気モードでベルとトーンチャイムの練習をしました。



月に1回の練習ですから頑張らないと
**********************
千葉県野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です♪
ご訪問ありがとうございます♪
**********************
昨日は、ギロック友の会・柏支部の4月の月例会でした。
8月27日に開催する
【ギロック生誕100周年 記念フェスティバル in 東京】
は、我が柏支部が主催です。
そのフェスティバルで、私たちはギロックの曲を2曲、ベルとトーンチャイムで演奏発表します。
昨日は、演奏のメンバーを確定し、2人で1つの譜面台を使用するので、誰と誰が一緒の譜面台を使うかも決めました。
一緒の譜面台を使う2人は、同じ楽譜を使うので、その楽譜に、担当する音の印を付けてもらいます。
一番難しいのは、音の止め方。
ベルやトーンチャイムをカラダに付けると音が止まりますが、プツっと音がなくなってはぶっきらぼうですから、カラダに付けるスピードが大切で、それがなかなか難しいのです。
1人ではありませんので。
トーンチャイムは、音の高さによって大きさや長さが違いますから、合わせるのが余計に難しいのです。
結局昨日は、ピアノの弾き合いはできず、かなり本気モードでベルとトーンチャイムの練習をしました。



月に1回の練習ですから頑張らないと

**********************
現在、生徒さんを若干名募集しています。
お問い合わせはコチラからどうぞ。
レッスン可能な時間枠はコチラをご覧ください。
体験レッスンの日程はコチラをご覧ください。
「せとピアノ教室」ホームページは、コチラから
お気軽にお問い合わせください(^O^)
せとピアノ教室
電話&FAX 04-7196-4605
Eメール setopiano.k29@gmail.com
にほんブログ村 ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです!