めぐる季節 花華の雪月花

その日々の魅せられた風景、花、鳥など・・・etc
拙い画像の数々ですが、見ていただければうれしいです。

花を折ってはいけませんよ

2021-04-08 22:50:24 | 

木曽川の桜並木に行ったのは、ここで「 ニュウナイスズメ 」が

見られるらしいと聞きまして・・・・

でもその情報は2~3年前に聞いたものなんです。

今年もそうなのか、もう来ないのかも、取りあえず行ってみることにしました。

そしているにはいたけど、それは「 スズメ 」さんでした。

 

花をちぎって蜜を吸っています。

 

スズメの嘴が太く短いせいで、メジロのように花の蜜だけ吸えないのです。

 

花粉を嘴などにつけ受粉の媒介者となることもなく、ただ蜜を吸うだけの行動は

『 盗蜜 』と呼ばれるそうです。

 

桜の根元には、蜜を吸うためにちぎった花が落ちています。

だけど、これもまた風情があるというもの。

 

盗蜜っていったてこんなに花があるんだから、

スズメが花を落としても何の影響はなさそうですね。

 

ちょっと悪者顔に撮れちゃいました。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ちーちゃん)
2021-04-15 15:54:25
私も弥勒山に行ったとき桜の綺麗な花が幾つも落ちていました、何故かなと思いましたらスズメさんの仕業だったのね、綺麗な桜の花はビニール袋に入れて持ち帰り、浅い皿に浮かべて飾りましたよ
また別の所ではウワミズザクラの綺麗な枝が幾つも落ちていました、これも鳥さんの仕業かなと思いました、これももらって帰り瓶に刺したら花が復活して綺麗になってしばらく部屋を飾ってくれましたよ
返信する
ちーちゃんさん (花華 )
2021-04-16 23:05:24
こんばんは。
こちらのお返事遅くなってすみません。
サクラの花を落とすのはスズメだけではないようですよ。
実はヤマガラが同じように落とすところを以前見ました。
でも多くはスズメなんだろうと思いますけど。
花芽はウソに食べられて、花が咲けばスズメに落とされて、桜もなかなか被害が絶えませんね。
コメントありがとうございました。
返信する

コメントを投稿