トップコートまで終わらせてHGガデッサ完成しました。

「みるきぃぱすてる」を使ったおかげで比較的鮮やかな色合いになりましたが、毒々しいほどの鮮やかさにもなっていないのでMSとしては良好なバランスにまとまったと思います。
ミントグリーンそのままの色ではガデッサに合わないために若干の調色はしたものの、「みるきぃぱすてる」を使わなければこれらの色は絶対に出ません。
実は一番苦労したのはレッドで、「みるきぃぱすてる」をベースにしつつもアロウズらしいレッドにしなければならないので、何度も調色を繰り返して今の色に落ち着きました。
関節や武器は「みるきぃぱすてる」の使い様が無いので普通のMr.カラーで塗っています。
アニメ放送中は「脱出装置UZEEEEEEEEEEE!!!!」としか思わなかったガデッサでしたが、こうしてガンプラを完成させてみると実はかなり魅力的なMSだということがわかりました。
イノベイターのキャラクターに合わせた中性的なラインや大型の肩のアンバランスさが他の00世界のMSには無い独自のものですが、各部の構成は本当にシンプルなMSなんですよね。
ビックリドッキリギミックで魅せるのではなく、デザインそのものが独特なガデッサだからこそ立体になってからが本領発揮なのかもしれません。
以下、カラーレシピの覚え書き。
濃グリーン:クールホワイト(50%)+ミントグリーン(50%)
薄グリーン:クールホワイト+マスカットグリーン(少量)+ミントグリーン(少量)
レッド:チェリーレッド(70%)+色ノ源マゼンタ(20%)+以前ブシドーアヘッド用に作ったレッド(10%)
マスクのホワイト:クールホワイト+スマルトブルー(極少量)
関節グレー:ファントムグレー(80%)+クールホワイト(10%)+ブラウン(10%)
頭部カメラ・胸部円形パーツ:チェリーレッド
GNメガランチャーブラック:ミッドナイトブルー
GNメガランチャー中央部グレー:グレー18
GNメガランチャーフライホイール・砲口グレー:#306グレー
GNメガランチャーセンサーグリーン:ミントグリーン
GNメガランチャーイエロー:カスタードイエロー
スミ入れはライトグレーとレッドブラウン




「みるきぃぱすてる」を使ったおかげで比較的鮮やかな色合いになりましたが、毒々しいほどの鮮やかさにもなっていないのでMSとしては良好なバランスにまとまったと思います。
ミントグリーンそのままの色ではガデッサに合わないために若干の調色はしたものの、「みるきぃぱすてる」を使わなければこれらの色は絶対に出ません。
実は一番苦労したのはレッドで、「みるきぃぱすてる」をベースにしつつもアロウズらしいレッドにしなければならないので、何度も調色を繰り返して今の色に落ち着きました。
関節や武器は「みるきぃぱすてる」の使い様が無いので普通のMr.カラーで塗っています。
アニメ放送中は「脱出装置UZEEEEEEEEEEE!!!!」としか思わなかったガデッサでしたが、こうしてガンプラを完成させてみると実はかなり魅力的なMSだということがわかりました。
イノベイターのキャラクターに合わせた中性的なラインや大型の肩のアンバランスさが他の00世界のMSには無い独自のものですが、各部の構成は本当にシンプルなMSなんですよね。
ビックリドッキリギミックで魅せるのではなく、デザインそのものが独特なガデッサだからこそ立体になってからが本領発揮なのかもしれません。
以下、カラーレシピの覚え書き。
濃グリーン:クールホワイト(50%)+ミントグリーン(50%)
薄グリーン:クールホワイト+マスカットグリーン(少量)+ミントグリーン(少量)
レッド:チェリーレッド(70%)+色ノ源マゼンタ(20%)+以前ブシドーアヘッド用に作ったレッド(10%)
マスクのホワイト:クールホワイト+スマルトブルー(極少量)
関節グレー:ファントムグレー(80%)+クールホワイト(10%)+ブラウン(10%)
頭部カメラ・胸部円形パーツ:チェリーレッド
GNメガランチャーブラック:ミッドナイトブルー
GNメガランチャー中央部グレー:グレー18
GNメガランチャーフライホイール・砲口グレー:#306グレー
GNメガランチャーセンサーグリーン:ミントグリーン
GNメガランチャーイエロー:カスタードイエロー
スミ入れはライトグレーとレッドブラウン