前回塗り終わったリノリウム甲板に再びマスキングテープを貼って保護し、
手すりを接着します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5b/fbc0e81565ed042f2d995a9064c7eaf6.jpg)
甲板上の手すりは三段、構造物上のものは二段としています。
本来の日本海軍だと甲板の手すりも二段が基本らしいですが
「ハイスクール・フリート」に登場した明石は三段で作画されることが多かったので
三段を採用しました。
他にも細かいパーツを取り付けていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/34/309c5053714d0b0174dcbad4d68b7e35.jpg)
ダビットとか、クレーンを降ろしたときに置かれる台とか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0c/ad2ce9750340cf0184d6cccf8a828f43.jpg)
旗竿は0.3ミリ真鍮線と伸ばしランナーで。
先端はゼリー状瞬着を盛って丸くしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/db/f48ca81aac14589fdd0d492c75bcb064.jpg)
ループアンテナはKAモデルズのエッチングとメタルリギング0.15号で。
写真でアップにすると接着剤がダマになってピンチな感じですが
肉眼だとほとんど見えないので気にしない方向で。
現時点で接着できるパーツを接着し終わったら塗装です。
ガイアノーツの晴風船体色で塗装しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/1b/7d0b20e54ba7db2f7c888945fa7f68be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a9/7cbd1f02b281fb35ecc183ed085f3330.jpg)
イメージより気持ち明るめな印象がありますが
スミ入れやウェザリングである程度は暗く見えるようになるのを考慮すると
これぐらいで良いのかもしれません。
ビンのシールに印刷されている晴風と全然違う色じゃねえかと
突っ込みたい気持ちもありますがw
手すりを接着します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5b/fbc0e81565ed042f2d995a9064c7eaf6.jpg)
甲板上の手すりは三段、構造物上のものは二段としています。
本来の日本海軍だと甲板の手すりも二段が基本らしいですが
「ハイスクール・フリート」に登場した明石は三段で作画されることが多かったので
三段を採用しました。
他にも細かいパーツを取り付けていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/34/309c5053714d0b0174dcbad4d68b7e35.jpg)
ダビットとか、クレーンを降ろしたときに置かれる台とか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0c/ad2ce9750340cf0184d6cccf8a828f43.jpg)
旗竿は0.3ミリ真鍮線と伸ばしランナーで。
先端はゼリー状瞬着を盛って丸くしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/db/f48ca81aac14589fdd0d492c75bcb064.jpg)
ループアンテナはKAモデルズのエッチングとメタルリギング0.15号で。
写真でアップにすると接着剤がダマになってピンチな感じですが
肉眼だとほとんど見えないので気にしない方向で。
現時点で接着できるパーツを接着し終わったら塗装です。
ガイアノーツの晴風船体色で塗装しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/1b/7d0b20e54ba7db2f7c888945fa7f68be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a9/7cbd1f02b281fb35ecc183ed085f3330.jpg)
イメージより気持ち明るめな印象がありますが
スミ入れやウェザリングである程度は暗く見えるようになるのを考慮すると
これぐらいで良いのかもしれません。
ビンのシールに印刷されている晴風と全然違う色じゃねえかと
突っ込みたい気持ちもありますがw