金曜日・・・・
毎年恒例の袋井出張に行ってきました。 事前の週間天気予報では 今日は寒くて時折雨が降る・・・と報じていましたが 雨のほうは若干降った程度で 良いほうに外れてくれた感じです・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・
明日は休日という事で 袋井での仕事が片付いた後、ちょっと寄り道をして帰る事にしました。 年一回の袋井詣で いつかは ついでに行ってみたい!と思っていた場所だったのですが なかなか都合がつかなくて・・・・。
行ってみたかったところというのは 袋井から少し行ったところにある天竜浜名湖鉄道線の天竜二俣駅・・・。 旧国鉄二俣線を引き継いだ第三セクターの地方私鉄線。 袋井を訪問する際、掛川駅で新幹線から乗り換える際に 天浜線の気動車を見掛ける事があったので いずれ撮影してみたいと思っていました。
で・・・・ 今回 初めて天浜線を見学しようと訪問したのは 車庫がある天竜二俣駅でした。
念願の天浜線車両を見学・・・・
現在の主力車両はTHR2100形気動車・・・・
新潟鐵工所~新潟トランシス製の第三セクター向け軽快気動車(NDC)シリーズのひとつ。NDCは全国各地の非電化地方鉄道に導入されているので お馴染みといってもいいでしょう。鉄道会社ごとに異なるカラーリングを纏っているので それぞれ印象は異なりますが 天浜線のカラーリングは落ち着きがあって私は好きです・・・。
画像の奥のほうで側面を見せているのは転車台に乗った車両・・・。 ここ天竜二俣駅に隣接する車両区にはターンテーブルが残っていて 今でも現役で稼働中・・・・。 週末を中心に見学会も行われているようです。 今日も見学会が行われたようですが 時間が合わなかったので無理でした・・・・。
駅舎に向かい 来訪記念?の入場券を購入しましたが 懐かしの硬券で思わずニンマリ・・・・。 さっそく駅構内に入場してみました。
旧国鉄時代から ほぼ変わらぬ風情を保っている木造駅舎・・・・。 なかなか味わい深いものです。
ちょうど掛川行きの列車が入線していました。
反対方より この駅止まりの列車が到着・・・・、車両の並びを撮る事が出来ました。
天竜二俣駅止まりに乗車していた乗客は 向かい側ホームに入線していた 当駅始発の列車に乗り換えた後、先に向かうようです。 詳細は判らなかったけど これが平時の車両運用なのかな・・・・?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
と・・・ 長らく憧れていた天浜線の車両たちに ようやく出会う事が出来ました。 ここから天浜線で先に進めば 西鹿島駅で遠州鉄道線の訪問も可能でしたが さすがに時間の余裕が無くて 遠鉄のほうは諦めました。 まあ 来年は遠鉄に寄り道する事にしようかな・・・・? なんせ天浜線と違って遠鉄のほうは12分ヘッドで電車が動いていますから 移動~撮影の効率は断然良いし・・・・。 もっとも 仕事のついでという事を忘れてはいけないのですが・・・・(笑)。