ゆりの花を折りました。
日本のおりがみ事典 山口真著のp274に記載されてます。
追記ネットサーフィンしていたらゆりの事が書いてあるブログ見つけました。
JTrimは「シニアのときめきブログ」のJTrimテキストを見て勉強しました。
JTrimはまだテキスト見ながらの作成です。使い方覚えるの大変です。
どうも有り難うございました。
おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。
ブログ訪問有難うございました。
ゆりの花を折りました。
日本のおりがみ事典 山口真著のp274に記載されてます。
追記ネットサーフィンしていたらゆりの事が書いてあるブログ見つけました。
JTrimは「シニアのときめきブログ」のJTrimテキストを見て勉強しました。
JTrimはまだテキスト見ながらの作成です。使い方覚えるの大変です。
どうも有り難うございました。
おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。
ブログ訪問有難うございました。
おりがみサークルで教えて頂いたはな飾りをまとめました。
はな 75mmで6個
はなの回り 117mm3枚折り組み合わせです。
JTrimは「Photo Factory」sachiさんの W485
カスタムフィルターで作る模様枠 17で勉強しました。
どうも有り難うございました。
↓ 最初15cmで折り方練習
おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。
ブログ訪問有難うございました。
webおりがみクラブのトマトの折り方を見て折りました。
庭に昨年まではミニトマトを植えていましたが今年主人が
大きいトマトの苗を購入して沢山収穫できました。
Jtrimの額縁は「PhotoFactory]のw426
初心に戻って簡単額縁18で勉強しました。
sachiさんどうも有り難うございました。
おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。
ブログ訪問有難うございました。
webおりがみクラブのすいれんの折り方を見て折りました。
はなびらを裏返すのが難しく根元が破れてしまいました。
先日友人に誘われ文化祭を見学した後、昼食に行った近くに
スイレンが咲いてるというので見てきました。
Jtrim額縁は「シニアのときめきブログ」のJtrimテキストを見て勉強しました。
たいさん有難うございました。
画像と額縁を合成するやり方を試しています。
まだすぐには合成できません。
おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。
ブログ訪問有難うございました。
webおりがみクラブのバラの折り方を見て折りました。
これは簡単なバラの折り方(難度2)です。
新しくアップされたおおむたろーず(難度4)もそのうち作成しようと思います。
Jtrimの額縁はほっと・・・ひといきさんのブログからお借りしました。
有難うございます。
額縁と画像をどのようにしたら良いか何度も試しています。
まだ上手に出来ませんがアップしました。
ほっとさんはいつも素敵な作品なので見ていて癒されます。
webおりがみクラブの朝顔の折り方を見て折りました。
写真に載っていた葉は折り図とは違うようです。まだ作れません。
近所の方に頂いた庭に植えたアサガオの蔓が伸びてきました。
咲くのが楽しみです。
Jtrimの枠は「シニアのときめきブログ」を見て作成しました。
テキスト見ながら作るのですが作るたび少し変わってできます。
まだうまく作成できません。
おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。
ブログ訪問有難うございました。
あじさいの折り方(クリックです)
おりがみに入ってた折り図を見て折りました。
おりがみクラブにも折り図がありましたが葉の折り方は違うものです。
額はJtrimで余白5で作成し、立体枠5で凹ませるとスムースにチェックを入れる。
同様に2回繰り返すと3段になります。
次は余白15で作成し、立体枠15でスムースだけチェックを入れる。
黒羽であじさいまつりが開催されてたので行ったときの写真を纏めました。
スライドショウ(クリックです)
おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。
ブログ訪問有難うございました。
今日はおたっしゃクラブに行きました。
血圧測定と準備運動の後、市役所の方がおりがみのコスモスを教えて下さり作りました。
4枚張り合わせ沢山の花が出来上がりました。
コスモスの花は秋に福祉大に飾りつけするそうです。
ネンリンピックが来年10月に栃木県で開催されると話がありました。
大田原市ではダンススポーツが開催されるので今年の10月13日県北体育館でリハーサル大会があるとのこと。
家に帰ってから忘れないうちに作りました。
額縁はsachiさんのw448を参考に作成しました。
IE10でメールやインターネットでアドレスバーの互換表示をクリックしてくださいと書いてありますが
私のパソコンではアドレスバーに互換表示のマークがありません。
ツールから互換表示を見ると文字が薄くなっていてチェックが入りませんでした。
那須シニアネットの仲間のHPを見るとスライドショウが動く方もありましたが
動かない方が多かったです。
昨日動かない方のHPの時ツールを見ると互換表示が黒くなっていてチェックを入れることが出来ました。
おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。
ブログ訪問有難うございました。
昨日テレビで浅草寺のほおずき市が9日10日にあると放映されてました。
40年も前に会社の同僚と会社帰りに行ったことを思い出しました。
小学生の頃はほおずきの種を中からきれいに出して鳴らして遊びました。
インターネットでほおずきの折り方を検索したらあったので作ってみました。
ふうせんと鶴の折り方を使っています。
額縁はsachiさんのw445を参考にしました。
おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。
ブログ訪問有難うございました。
おりがみサークルでひまわりを教えて頂きました。
中央の芯は4分の1を使っています。
大きさを変えて3種類折りました。(150mm、117mm、75mm)
額はphotoscapeで作成しました。
御殿山の春(画像クリックでスライドショウになります。)
おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。
ブログ訪問有難うございました。
おりがみサークルでバラの花を教えて頂きました。
ぼかしのおりがみを頂いたので使って作品を作り素敵な色合いになりました。
枠はJtrimのブロック5で作成して合成貼り付け、立体枠をつけるで完成。
おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。
ブログ訪問有難うございました。
今朝車で走っているとき道路脇から白い煙がでていました。
よく見ると昨夜霜が降りたようで朝日があたり解け始めてたのです。
昨日パソコンのオリエンテーションがあり少し早く終わったので
おりがみクラブに参加してパンジーとてんとう虫を教えて頂きました。
今日は大きさを変えて作りました。
枠はJtrimで作成
おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。
ブログ訪問有難うございました。
水仙を折りました。
仕事していた時訪問先の方から頂いた入れ物に入れてみました。
古い写真でQponさんのソースを使い作っています。
HPに明治神宮の氷彫刻展UPしました。
おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。
ブログ訪問有難うございました。
おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。
ブログ訪問有難うございました。
作者 つばき: 高橋 吉永
2枚の葉: 長谷川太市郎