2019/1/25 野崎研修センターで野崎歴史散歩講座5回目があり参加しました。
↓ 常盤ヶ丘中腹にある印南丈作・矢板武らの墓
那須野が原は、那珂川と箒川に挟まれた扇状地で
水のない広漠とした原野だったが、
明治政府の殖産興業政策の下に本格的な開拓が始められ、
印南丈作・矢板武らによる那須開墾社のほか、明治の元勲による大農場が生まれた。
1885年(明治18年)には、印南丈作や矢板武らにより、
安積疎水(福島県)・琵琶湖疎水(滋賀県・京都府)とともに
日本三大疎水の一つの那須疎水も開かれ、開拓は急速に進展した。
↓ 長延寺が見えます。
↓ 階段を下りると常盤が丘の石柱がありました。
↓ 長延寺
おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます