ウオーキング途中の花
↓ チェリーセージ
別名…サルビア・ミクロフィア、サルビア・グレッギー
↓ アガパンサス
和名:ムラサキクンシラン(紫君子蘭)
↓ ギンパイソウ(銀盃草) 英名はカップフラワー
草丈は5cmほど
↓ アジサイ
おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。
ウオーキング途中の花
↓ チェリーセージ
別名…サルビア・ミクロフィア、サルビア・グレッギー
↓ アガパンサス
和名:ムラサキクンシラン(紫君子蘭)
↓ ギンパイソウ(銀盃草) 英名はカップフラワー
草丈は5cmほど
↓ アジサイ
おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。
赤褐色の美しい樹皮が目を引く赤松
5月に木が枯れてるように見えて近づくと新芽でした。
新芽が茶色いのがアカマツの特徴。
雄花は枝の根元の方に多数つき、
雌花は赤紫色の小さな松かさ形で枝の先端に1~3個つきます。
球果(まつぼっくり)は長さ4~5cm、径3cmの卵形で
2年目の秋に成熟して、種子を出す。
↓ 写真左側に昨年の球果があります。
おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。
7/13 今年も那須街道赤松林のヤマユリを見に行きました。
那須街道のアカマツ林は面積79haの国有林です。
終戦直後那須街道より幅50mは、街道通行者にアカマツ林の
美しい風景を供するために開墾されずに残されたとのこと。
那須街道沿いのウッドチップが敷き詰められた遊歩道は
歩行にやさしい1,5kmの舗装区間で、車椅子での通行も出来るようになっています。
那須街道のあじさいロード、
3kmにも及ぶ赤松林の両側に紫陽花が植栽されています。
おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。
今日は栃木県に雷注意報が出ていましたが
晴れていたので黒羽城址公園のアジサイを見に出かけました。
今年は紫陽花まつりが中止になりました。
↓ おおたわら令和の名木選 黒羽城址のシラカシ
土手に紫陽花が植えてありましたがまだ小さいです。
↓ 櫓からの景色 山の方は雲が多かったです。
↓ 山百合が咲いていました。
おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。
ウオーキング途中の花
↓ ダリア
↓ ヒメヒオウギズイセン(姫檜扇水仙)
↓ 百日草
↓ クサキョウチクトウ(草夾竹桃)
【オイランソウ(花魁草)、フロックス】.
雑草が伸びてあちこちで刈られていますがこの場所は残っていました。
↓ ハゼラン
写真を撮らせていただくのに声掛けしたら
雨にあたりグラジオラスが倒れてしまうので持ち帰ってくださいと
話すので遠慮なくいただいてきました。
↓ カエルが塀を上っていました。
おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。
ウオーキング途中の花
↓ ワイルドベルガモット
和名:タイマツバナ(松明花)、ヤグルマハッカ(矢車薄荷)
↓ オカトラノオ
↓ ネムノキ(合歓の木)
↓ 龍のひげ(リュウノヒゲ)
今日も午後から雨降りです。
おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。
朝土砂降りでしたがやんだので傘持参で沢観音寺に行きました。
片道3500歩弱です。
風が吹くと蓮の葉の水がこぼれ落ちていました。
箒川のかさね橋からお天気が良いときは、
男体山や女峰山が見えます。
橋からは小高い山に木立が見えますがそこに沢観音寺があります。
今のかさね橋が出来る前は車が1台通れる木の橋で、
少し下流にありました。
丸山坂がありますが芭蕉が通ったとの話を聞きました。
蓮の花の奥に沢観音が見え春は桜が綺麗に咲きます。
おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。
ウオーキング途中の花
↓ ムクゲ(木槿)
花は、雌しべの先が5本に分かれ上向きに曲がっているのがフヨウ、
真っ直ぐ伸びているがムクゲ。
葉は、五角形で大きさが花と同じ位か大きめがフヨウ、
形は卵形で葉縁に荒い鋸歯で花より小さく濃い緑色がムクゲ。
↓ アーティチョーク 和名;チョウセンアザミ(朝鮮薊)
↓ ノコギリソウ
↓ マルバマンネングサ 葉が丸いのが特徴とのこと
↓ タニワタリの木
↓ アジサイにカエルがいました
おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。
ウオーキング途中の花
↓ バーベナ 別名:ビジョザクラ
↓ パンジー見頃になりました。
↓ エキナセアに蝶がたくさん集まって飛んでいました。
↓ キクイモモドキ
↓ 色々な場所で咲いていました。
ハキダメギク
↓ アジサイ
おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。
ウオーキング途中の花
↓ ヒャクニチソウ
↓ トリトマは旧属名 和名:シャグマユリ(赤熊百合)
↓ キクイモモドキ
↓ ごぼうの花のようです。
おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。
ウオーキング途中の花
↓ ダリア
↓ イワガラミ 卵形で1枚の装飾花をつける。
岩や木をつたって上へ上へと伸びる。
↓ 追記 キカラスウリ
↓ リョウブ
おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。
今年も那珂川町北向田に蓮の花を見に午後出かけました。
朝方から開きはじめ昼頃にはつぼんでしまうそうです。
那珂川町観光協会に6/21「舞妃蓮」が開花しました、
たくさんの蕾がありますので7月初旬ごろまで見られるかと思います。
今年は残念ながら、ガマの葉先が少しいじわるしてますと記載されていました。
莟がたくさんあるのでまだこれからも楽しめます。
おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。