愛猫とシエスタ(午睡)

猫ブログ(時々)から備忘録ブログへ 
気になったこと等を綴っています
コメント欄は「事前承認」です

ドライフード(療法食)から手作り食へ

2012-10-09 11:20:23 | 肥大型心筋症

手作り食に変えようとしていたのですが、最初は「にゃに?これ?(≧ヘ≦) 」

頑なな拒否に合いました…。

 

蘭丸は、ストルバイト(猫下部尿路疾患:FLUTD)の持病があるので、ずっと療法食しか与えていませんでした。

おしっこをしやすいように、ナトリウムの配合が多くなっています。

…蘭丸は、閉塞性肥大型心筋症で、現在通院中。 ナトリウムの過剰摂取は不整脈などの可能性あり…。

 

そんなわけで、ナトリウム含有量の多い療法食から、手作り食への移行計画を開始しました。

水分を取って欲しいとの思いが強すぎて、ほとんど水分だった最初の手作り食…。

段階を追っていかないと、蘭丸に拒否されるのも当たり前でした…(-。-;)

 

徐々に水分を増やしつつ、人肌に温めて、手であげてみると…♪♪♪

食べ始めました~~~ヽ(^◇^*)/

 

鶏ささみ+人参みじん切り+水道水 → 湯煎で人肌 → 手であげる

 

手づくりご飯の参考書 「手づくり 猫ごはん

 

 

今では、療法食はあまり食べないで、手作り食の方を「ごは~~~ん♪」と思い、食べてくれます♪

この調子で、腎臓や心臓の機能が安定することを願っています。

 

 血液検査の結果(腎臓、肝臓の機能)

検査項目 9/22 10/6 (猫)参考値 
 BUN:尿素窒素  19.7  21.1  17.6 - 32.8
 Cre:クレアチニン  1.7  1.6  0.8 - 1.8
 ALT(GPT)  36  49  22 - 84
 CK:クレアチンキナーゼ  230  -  87 - 309
 Na:ナトリウム  147  158  147 - 156
 K:カリウム  3.7  4.1  3.4 - 4.6
 CI:クロール  118  128  107 - 120
 
検査結果の見方は、(人間用ですが)こちら

秋の気配

2012-10-08 18:36:08 | 肥大型心筋症

あんなに暑いと言っていた日々も、いつの間にか過ぎ去り、すっかり秋めいてきました。

来週は寒波がやって来ると聞きましたが、風邪に注意!

 

ブルーベリーの遅咲きの実は、青くならないまま枯れそうです

 

タマスダレ満開

 

ミニバラにバッタの姿が…!

 

シクラメン、夏に水やりを欠かさずしていたら、葉っぱが出てきました♪

 

ミカン…剪定で実がほとんどなっていないのですが…

 

薬が増えました…

 

蘭丸は、2週間ぶりに病院へ行きました。

血液検査の結果は、割と安定しているようですが、不整脈が出ているようです…。

帰りは呼吸が荒くなり、とても具合が悪そうでした…。 次回は簡易の酸素(缶)を持参しようと思います。

 


猫肥大型心筋症診断から約1ヶ月

2012-10-05 11:09:34 | 肥大型心筋症

専門医で診てもらってから、約2週間。 薬のおかげか、QOLが改善されてきたような…。

同じ病気でもニャンコによって、薬の効きが違うのですが、β遮断薬があったような気がします。

 

 

 服用し始めた薬 9月7日「肥大型心筋症」の疑いが濃厚とかかりつけ医で診断後

 第1日目(9月10日)~ 第12日目(9月21日)

 Caチャネル阻害薬(1回1/2錠 朝・夕)、ACE阻害薬(1錠 朝)

 

 第13日目(9月22日)~ 日本獣医循環器学会認定医の専門医に変更

 β遮断薬(1回1/2錠 朝・夕)、ACE阻害薬(1/2錠 朝)、

 ぺルサンチン(1/2錠 夕)

 

 

薬を飲ませるのに、かなり抵抗されますが、ごまかしつつ、左手で口を開け、薬を持った右手を舌の奥に…。

あとは、口を閉めて、のどをやさしくなでてあげます。 猫の薬の飲ませ方は、こちら

 

調子が悪い時は、見ていても辛いほどでしたが、今は走ったり、ジャンプしたりしています。

ただ、やはり呼吸数が荒いので、心配ですが…。

 

 

「あれは?!」 以前のようにチェックを入れようとしています(^^;

 

庭に出て、ツワブキのチェック!

 

庭のガードニャン

 

土下座寝

 

 


サプライズなプレゼント

2012-10-01 17:02:02 | 日記

私宛に、クロネコメール便が届いていました。

裏返すと、(大昔^^;)結婚前に勤めていた会社の方から…!!

 

野球好きで隣の部署ということもあり、とてもよくしていただきました。

私は、ぼっ~としているせいか、その方の家柄とか全く知りませんでした。

 

「真のおぼっちゃまは、きっと家の事とか知られたくないから、隠すんじゃないの?」

そう言えば、麻○中学・高校、○應義塾大と聞いていたので、確かにおぼっちゃまかも…?!

その後、超が付くほど有名な会社のオーナーの家系だと知りました。

 

その方が、クロネコメール便で送ってくださったのは、「自分史」の書籍。

会社の事も書かれていました。 Wikipediaでも検索すれば出てくるのですが…。

 

か~しゃん、にゃんだよ、これ?

 

会社を辞めて、相当な歳月が経っています。

未だにこうして、交流があるのは、うれしい限りです。

 

結婚してから、主人の野球の写真を見て「あれ?!」

当時若手社員(^^;だった主人の近くに、その方とよく似た人物の姿。

なんと、ご実弟…! 意外と世の中って狭いのかもしれません…。 気付かない所で繋がっているのかも…。