喜怒哀楽は黙っていても
顔に出ます。もちろん、
あからさまに表情に出す
人もいます。頼み事した
ら、返事はなくても顔見
たら分かります。
『顔見たら乗り気じゃないと書いてある』
(2024年5月・川柳城の和・課題「乗り気」・山本 節選・入選)
本日の歩数 3,130歩
喜怒哀楽は黙っていても
顔に出ます。もちろん、
あからさまに表情に出す
人もいます。頼み事した
ら、返事はなくても顔見
たら分かります。
『顔見たら乗り気じゃないと書いてある』
(2024年5月・川柳城の和・課題「乗り気」・山本 節選・入選)
本日の歩数 3,130歩
念の入った暦を
見ていると、一
粒万倍日と記し
てある日がある。
字面から読み取
れるのは、一粒
の種子が多くの
収穫をもたらす
意にとれる。
『一粒万倍尊いものに農の汗』
(2024年5月・川柳城の和・課題「農」・大崎五葉選・入選)
本日の歩数 9,065歩
人間にも時どき
おりますがね、
いわゆるオヘン
チキ、変人‥‥。
花は狂い咲きと
か言われますが、
まあ綺麗なので
許します。
「幸せは次々と咲く四季の花」
「野の花もハッと息のむ美しさ」
「わたくしの心の花は散り急ぐ」
「これからの道に植えます花の苗」
本日の歩数 1,932歩
村おこし総会が
ありましたが、
村おこしにつな
がるような活動
は当初よりあり
ません。どこも
やってるから、
仕方なくやるっ
て感じです。田
舎の人口が減る
理屈です。
「仕方なくやる会合が多すぎる」
「意味のない会議ばかりで人が減る」
「会議ばかりしているうちに年を取る」
「これじゃいかんと誰も思うが思うだけ」
本日の歩数 2,871歩
早朝より、カッコーが
鳴いています。この声
を聞くと、心が安らぎ
ます。平和と安全の証
しです。昨年は飛来が
なく聞こえなかったの
でなお更です。子孫を
残して、毎年来てほし
いのが僕の願いです。
「カッコーが鳴いて五月の風薫る」
「カッコーが鳴いて午睡を深くする」
「カッコーが来たと日記に書いておく」
「ホトトギスもカッコーも鳴く過疎の春」
本日の歩数 8,455歩