月・火曜は学校教育について書いています。今回は、昨日(R6.1.22)に少し関連した内容です。
「ぎゅーしてください」は、ライトノベル『本好きの下克上』に時々出てくる台詞です…が、低学年を担任していると実際に言われる事があります。特に、令和5年度に担任している学級は、しばしばリクエストされる事がありました。
リクエストされていない時でも、子供たちの心の中には求めている部分があるようです。挫けている子や泣いている子に手を広げ、「はいはい、それじゃ、励ましてあげようか?」と言えば、ぎゅーされに来る事が大半でした。因みに、これは男女関係ありません。
『本好きの下克上』では、主人公のローゼマインは、ぎゅーされる事で心が癒やされたり、次への活力が湧いてきたりしました。これは、現実の私の学級でも同じです。
中休みに友達と遊べなくて暗い表情の子に対し、5分くらい言葉で励ましても効果は低いです。大してイイ表情にはなりません。それが、ぎゅーなら10秒くらいでニッコニコ笑顔になります。それどころか、気持ちも切り替わってしまうようで、別な友達に声を掛けにいってました。
これは私の考えですが、ぎゅーは「自分は無条件に愛されている」という実感を得やすいのではないでしょうか。「自分は無条件に愛されている」と実感できれば元気になりますし、勇気だって湧いてきます。
子供たちに次への一歩を踏み出してもらうためにも、私としては、ぎゅーが必要な時は、ぎゅーしてあげたいな…と思っています。
…と言う事で、この最終段落まで読んでくださった皆様、本当にありがとうございます。今日または明日、皆様が良い一日を過ごせるよう願ってます。