
千曲川橋梁撮影
千曲川橋梁のジオラマを作ってみたいと思い資料がてら撮影しに行ってきました。というわけで到着しました。まずは屋代寄りです。何しろTOMIXのデッキガーター橋に手すりと保線用通路を取り...

直江津にて その2
前回の続きです。帰りは途中までくびき野に乗りました。一応この車両は485系ですが幕はLEDとなっています。車内はE257系並にきれいでした。そして脇野田駅に途中下車しました。こちら...

直江津にて
前回の続きですこの後信越線に再び乗りました。前方を見たら上越妙高駅ができていました。そして直江津駅に到着。そしたら413系が停車していました。そんで車番を見たら...

黒姫へ撮影に
前から様々なニュースやほかの人のブログに黒姫の名撮影スポットの写真があるのを見て自分も撮影してみたいと思いましたが、なかなかずくが無くて行きませんでした。しかしながら数日前友人から...

BトレDE10動力ユニット取り付け
先日Joshinで買ってきました。「Bトレインショーティー専用動力ユニット[5]ディーゼル機関車専用」です。長らくディーゼル機関車のBトレは発売されてたもののそれにちなんだ動力ユニ...

今日の1236M
今日は自動車学校の帰りに長野灯明まつりに行ってきました。本堂などがきれいにライトアップされてました。そして長野駅に戻りこの時間帯では恒例の1236Mに乗ろうと5番線で待っていたら2...

クモニ143カスタマイズ
前回の続きです。沓摺の部分が完全に塗装されてないので塗装します窓ガラスパーツとドアパー...

クモニ143パーツ取付
それでは早速パーツを取り付けていきましょうとりあえず今回も分解します。分解の仕方は前回...

鉄コレ20弾追加購入
今日は北陸新幹線の試乗会があったようですが筆者自身は資格試験があったので行けませんでした…そ...

グレー台車の黒タキ
今日の出来事です。今日もいつも通りにタキがいました。その中で少し気になった車両がありました。こちらです。このタキ43000はよく見ると車体は黒色ですが台車はグレーです。ちなみにこち...