新横浜 占いの真龍堂です
全国の国宝・重要建造物がある神社を巡ります
今回は 穴切大神社 です
御祭神
大己貴命、少彦名命、素盞鳴命
第四十三代元明天皇の御代、和銅年間の創建と伝へられる。
その頃の甲斐の国中は大半湖水にて、時の国司巡見して湖水が引かば
跡地は良き田にならうと、朝廷に奏聞して裁可を得、その上国造神に座します。
大己貴命に祈願をこめて、多くの人夫を発して土を起し、
鰍沢口を切り開き、富士川より南海に水を落すに成功した。
為に湖水の大半が退き今日の如き良田数多を見るに至った。
これ偏に御神助の賜と勅命を以て勧請、穴切大明神と奉称、
国中鎮護の神と崇敬されるやうになった。
又甲府城築城後は甲府城坤方の御門・穴切御門と云はれ人々にも知られ、
明治六年郷社となる。
一間社流造桧皮葺の御本殿は桃山時代の建築として国宝となり、
戦後改めて国の重要文化財と指定された。
更に桃山時代建築の随神門にも江戸時代と云ふ美事な彫刻が飾られてあり
(甲府市の有形文化財)、正徳五年といふ拝殿は新府の藤武神社に
寄進されて今はないが、古社にふさはしい数々の歴史を秘めてゐる。
◇所在地
甲府市宝二―八―五
◇最寄りの駅
JR中央本線甲府駅から徒歩で10分/寿町バス停から徒歩8分
<山梨県神社庁 ホームページより >
http://www.yamanashi-jinjacho.or.jp/intro/search/detail/1034
新横浜 占いの真龍堂です


◇3月は
3(火) 6(金) 10(火) 13(金)
17(火) 24(火) 27(金) 31(火)
7(土) 11(水) 21(土) 25(水)
☆今月は 22(日) 鑑定いたします
午後1時から鑑定いたします
真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください
※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、
予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール
から、まずはお気軽にご連絡ください
電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております
※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております
電話 080-6597-7388
メール ma@shinryu-do.com


全国の国宝・重要建造物がある神社を巡ります
今回は 穴切大神社 です
御祭神
大己貴命、少彦名命、素盞鳴命
第四十三代元明天皇の御代、和銅年間の創建と伝へられる。
その頃の甲斐の国中は大半湖水にて、時の国司巡見して湖水が引かば
跡地は良き田にならうと、朝廷に奏聞して裁可を得、その上国造神に座します。
大己貴命に祈願をこめて、多くの人夫を発して土を起し、
鰍沢口を切り開き、富士川より南海に水を落すに成功した。
為に湖水の大半が退き今日の如き良田数多を見るに至った。
これ偏に御神助の賜と勅命を以て勧請、穴切大明神と奉称、
国中鎮護の神と崇敬されるやうになった。
又甲府城築城後は甲府城坤方の御門・穴切御門と云はれ人々にも知られ、
明治六年郷社となる。
一間社流造桧皮葺の御本殿は桃山時代の建築として国宝となり、
戦後改めて国の重要文化財と指定された。
更に桃山時代建築の随神門にも江戸時代と云ふ美事な彫刻が飾られてあり
(甲府市の有形文化財)、正徳五年といふ拝殿は新府の藤武神社に
寄進されて今はないが、古社にふさはしい数々の歴史を秘めてゐる。
◇所在地
甲府市宝二―八―五
◇最寄りの駅
JR中央本線甲府駅から徒歩で10分/寿町バス停から徒歩8分
<山梨県神社庁 ホームページより >
http://www.yamanashi-jinjacho.or.jp/intro/search/detail/1034
新横浜 占いの真龍堂です


◇3月は
3(火) 6(金) 10(火) 13(金)
17(火) 24(火) 27(金) 31(火)
7(土) 11(水) 21(土) 25(水)
☆今月は 22(日) 鑑定いたします
午後1時から鑑定いたします
真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください
※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、
予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール
から、まずはお気軽にご連絡ください
電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております
※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております
電話 080-6597-7388
メール ma@shinryu-do.com


