新横浜 占いの真龍堂

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

神社めぐり 1217 山梨岡神社

2020-03-21 06:35:13 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

全国の国宝・重要建造物がある神社を巡ります

今回は 山梨岡神社 です

御祭神

大山祇命、高龗神、別雷神

人皇十代崇神天皇の御代、国内に疫病の流行や災害が多発し、
これを憂ひた天皇の勅命により背後の御室山中腹に創祀される。

後十三代成務天皇の御代に麓の山梨の群生林を切り開いて現在地に遷座され
山梨岡神社と号す。この故事により「山梨」の地名発祥の地と伝へられる。
延喜式内社甲斐国二十社の一つに数へられ、
古くは山梨明神・山梨権現・日光権現とも称せられ
武田家累代の祈願所として篤く崇敬された。

江戸時代には雷除け魔除けの夔神信仰が流行し、
当社より御三家・大奥を始め大名家から旗本衆に至るまで
広く神影版画神札が献上された。

現本殿は室町末期飛騨の匠の技と伝へられ、
国の重要文化財に指定されてゐる。また、古来より伝はる太々神楽は、
武田信玄公出陣の際戦勝を祈願して奉納された神楽として伝へられてゐる。

摂社に日本武尊・弟橘姫命を祀る吾妻屋宮があり、
毎年四月に昼夜三日間に渡り執行される例大祭は、
両社御祭神を奉祀する合同例祭で通称「あづまやさん」として古くから親しまれ、
太々神楽の奉納を始め虫加持祈祷や神輿の盛大な渡御もあり、
この地域一帯の有数な祭典として神楽見物や参拝者等で大変な賑はひを見せてゐる。
明治五年郷社に列せられた。



◇所在地

笛吹市春日居町鎮目一六九六

◇最寄りの駅

JR中央本線石和温泉駅から徒歩で20分

<山梨県神社庁 ホームページより >
http://www.yamanashi-jinjacho.or.jp/intro/search/detail/1034



新横浜 占いの真龍堂です






◇3月は 

 3(火) 6(金) 10(火) 13(金) 

17(火) 24(火) 27(金) 31(火)

7(土) 11(水) 21(土) 25(水)

☆今月は 22(日)  鑑定いたします

午後1時から鑑定いたします



真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com






神社めぐり 1216 穴切大神社

2020-03-20 08:31:46 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

全国の国宝・重要建造物がある神社を巡ります

今回は 穴切大神社 です

御祭神

大己貴命、少彦名命、素盞鳴命

第四十三代元明天皇の御代、和銅年間の創建と伝へられる。

その頃の甲斐の国中は大半湖水にて、時の国司巡見して湖水が引かば
跡地は良き田にならうと、朝廷に奏聞して裁可を得、その上国造神に座します。
大己貴命に祈願をこめて、多くの人夫を発して土を起し、
鰍沢口を切り開き、富士川より南海に水を落すに成功した。
為に湖水の大半が退き今日の如き良田数多を見るに至った。
これ偏に御神助の賜と勅命を以て勧請、穴切大明神と奉称、
国中鎮護の神と崇敬されるやうになった。

又甲府城築城後は甲府城坤方の御門・穴切御門と云はれ人々にも知られ、
明治六年郷社となる。

一間社流造桧皮葺の御本殿は桃山時代の建築として国宝となり、
戦後改めて国の重要文化財と指定された。
更に桃山時代建築の随神門にも江戸時代と云ふ美事な彫刻が飾られてあり
(甲府市の有形文化財)、正徳五年といふ拝殿は新府の藤武神社に
寄進されて今はないが、古社にふさはしい数々の歴史を秘めてゐる。



◇所在地

甲府市宝二―八―五

◇最寄りの駅

JR中央本線甲府駅から徒歩で10分/寿町バス停から徒歩8分

<山梨県神社庁 ホームページより >
http://www.yamanashi-jinjacho.or.jp/intro/search/detail/1034



新横浜 占いの真龍堂です






◇3月は 

 3(火) 6(金) 10(火) 13(金) 

17(火) 24(火) 27(金) 31(火)

7(土) 11(水) 21(土) 25(水)

☆今月は 22(日)  鑑定いたします

午後1時から鑑定いたします



真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com






神社めぐり 1215 大滝神社

2020-03-19 06:27:30 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

全国の国宝・重要建造物がある神社を巡ります

今回は 大滝神社 です

大瀧神社は養老3年(719)この地を訪れた泰澄大師が、
国常立尊(くにとこたちのみこと)・伊弉諾尊(いざなぎのみこと)を主祭神として
十一面観世音菩薩を本地とする神仏習合の社を創建、
大瀧兒権現と称して建立された。


中世、大瀧兒権現は白山信仰の霊場として栄え、
48坊の堂塔、社僧700余名を擁し隆盛を極めたが、
織田信長の一向一揆討伐の際一山ことごとく焼失させられた。
しかし、その後領主となった丹波長秀を始め歴代領主の厚い保護によって
再度復興していった。

明治になり神仏分離令によって、大瀧兒(ちご)権現は大瀧神社と改称、
また、大正12年(1923)には大蔵省印刷局抄紙部に
川上御前の御分霊が奉祀されて
岡太神社は名実共に全国紙業界の総鎮守となりました。


現在の下宮本拝殿は、天保14年(1843)に江戸時代後期の社殿建築の粋を集めて
再建されたもので、昭和59年(1984)にその歴史記録の確かさと
建築の美しさから、国の重要文化財に指定されました。


また、平成4年(1992)には、神門廻廊等が新たに造営されました。


◇所在地

福井県越前市大滝町23-10(13-1)

◇最寄りの駅

JR武生駅下車後、自動車で20分。
武生駅より福鉄バス、和紙の里経由戸の口行に乗車してください。

<和紙の里 ホームページより >
http://www.washinosato.jp/pg141.html



新横浜 占いの真龍堂です






◇3月は 

 3(火) 6(金) 10(火) 13(金) 

17(火) 24(火) 27(金) 31(火)

7(土) 11(水) 21(土) 25(水)

☆今月は 22(日)  鑑定いたします

午後1時から鑑定いたします



真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com






神社めぐり 1214 藤津比古神社

2020-03-18 13:02:47 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

全国の国宝・重要建造物がある神社を巡ります

今回は 藤津比古神社 です

御祭神

藤津比古神 熊野速玉神

「新宮(しんご)」とも称される。景行帝の御宇の創建と伝えられる式内社。
明治5年郷社に列格。近郷地区民の尊崇篤く、
7月15日の納涼(おすずみ)祭には、20本余の奉燈(おあかし)、
9月15日の大祭には10台余の神輿、大幟旗が供奉し、
翌16日には神事相撲が行われる。

御本殿には昭和42年、国の重要文化財(建造物)の指定を受けた。


◇所在地

七尾市中島町藤瀬3-128

◇最寄りの駅

のと鉄道能登中島駅から車で10分

<石川県神社庁 ホームページより >
https://www.ishikawa-jinjacho.or.jp/shrine/j1337/



新横浜 占いの真龍堂です






◇3月は 

 3(火) 6(金) 10(火) 13(金) 

17(火) 24(火) 27(金) 31(火)

7(土) 11(水) 21(土) 25(水)

☆今月は 22(日)  鑑定いたします

午後1時から鑑定いたします



真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com







神社めぐり 1213 能登國一宮 気多大社

2020-03-17 06:13:03 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

全国の国宝・重要建造物がある神社を巡ります

今回は 能登國一宮 気多大社 です

御祭神

大国主神

天平十三年(七四一年)能登国が越中国の一部であった時代、
越中国の一宮は現在の気多大社であった。

気多大社が中央の文献に初めて見えるのは『万葉集』である。
天平二十年(七四八)、越中守大伴家持が出挙のため能登を巡行したとき、
まず本社に参詣して、「之乎路から直超え来れば羽咋の海朝凪ぎしたり船楫もがも」
(志雄街道をまっすぐに越えて来ると、羽咋の海は朝なぎしている。
舟と櫓が欲しいものよ)と詠んだ。

本社がいかに重んじられ、のちに能登の一の宮となる神威を当時すでに
有していたことがわかる。
北陸の一角にありながら朝廷の尊崇が厚く、
神階も累進して貞観元年(八五九)には正二位勲一等から従一位にのぼっている。
このような国家の厚遇は、東北経営、あるいは新羅や渤海を中心とした
対外関係とも無縁ではあるまい。能登半島の要衝に鎮座する気多大社の神威が
中央国家に及んでいたのである。

近年、南方八〇〇メートルの地に発見された
寺家遺跡は縄文前期から中世にわたり、大規模な祭祀関係の出土品や
遺構類は気多大社とのかかわりあいをしのばせる有力な資料となっている。
延喜の制では名神大社に列して祈年の国幣にあずかった。
「神名帳」によれば、気多神社と称するものが但島、能登、越中、
越後(居多神社と称する)にあるほか、加賀には気多御子神社があり、
国史見在社として越前に気多神社がある。

日本海沿岸にひろく気多の神が祭られていたことを知ることができ、
古代における気多大社の神威がしのばれる。

能登の守護畠山氏の社領の寄進、社殿の造営などが見られる。
今も遺る摂社若宮神社(国指定重要文化財)は畠山氏の再建で、
石川県の中世建造物として重視される。

近世は、前田利家をはじめ歴代の藩主が崇敬し、
社領三百五十石を寄進したほか、祈願、祈祷はもとよりしばしば
社殿の造営をした。本殿(大己貴命)、拝殿、神門、
摂社若宮神社(事代主命)、摂社白山神社(以上国指定重要文化財)、
神庫、随身門(ともに県指定文化財)がそれである。

加賀藩の保護した社叢(国の天然記念物)には奥宮が鎮座し、
「入らずの森」と呼ばれる聖域となっている。
昭和五十八年五月二十二日、全国植樹祭に御来県の昭和天皇が本社に行幸され、
入らずの森に踏み入られ
「斧入らぬ みやしろの森 めずらかに からたちばなの 生ふるを見たり」と
御製を詠まれました。
昭和天皇は、決してみだりに採取などなさらず、
それぞれの植物が平穏に存続をつづけ、
その場所の植物相がいつまでも変わらないようにと
お祈りになっておられるからである。

「斧入らぬみやしろの森」は、そのおよろこびなのである。
明治四年(一八七一)に国幣中社、大正四年(一九一五)には国幣大社となり、
現在も北陸道屈指の大社として知られる。


◇所在地

石川県羽咋市寺家町ク1-1

◇最寄りの駅

JR七尾線 羽咋駅

<能登國一宮 気多大社 ホームページより >
https://keta.jp/



新横浜 占いの真龍堂です






◇3月は 

 3(火) 6(金) 10(火) 13(金) 

17(火) 24(火) 27(金) 31(火)

7(土) 11(水) 21(土) 25(水)

☆今月は 22(日)  鑑定いたします

午後1時から鑑定いたします



真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com