朝8時20分、業者さんがお見えになり昨日に続き濡れ縁の工事が始まりました。
今日は曇っていることが多く蒸し暑いお天気でした。
午前中は夫を誘って家の裏から一回り草取りに入り、その後、歩きに出て5000歩。
今日の堰番
潜きたるまま失せにけり夏の鳰 昌子
昼食後、当所においてバランス形成体操教室。
体操後、調整させていただきました。
自然界の動物とは違って人間のからだは変形しても生きて行くことができます。
地球上で最も効率良く自在に動くことができる形が左右対称であるわけです。
今日の患者さん50代女性です。
本当に良く頑張っておられて正座をしていただくと脊柱がかなりのカーブをして
からだは傾いています。首や背中や腰背部、腰痛と大変な状況です。
「しんそう」の登録商標である検査をしなくとも変形はわかります。
調整は完璧にはできません。それでも調整しながら「楽になってきました
首の巡りも良くなってきました!」と教えて下さいます。
いくら忙しくとも、からだの使い方を観察して今までと変えていかないと
健康の形に戻るのは難しいかと思っています。
今日、考えられる範囲で一番簡単な方法をお話ししましたが
ギリギリまでからだを酷使しないで
からだを労わる時間を是非ともとって快適な生活を送るようにと切に思いました。
今日も1日元気に動くことができました。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。
★体験会ご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)
会場:綿商会館3階 〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10
日時:東京研修会の時 原則第2日曜13時~14時
研修会は予定通り実施されますが、 暫く体験会は中止になりました。
★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。
研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。
投稿ができなくなったときがあり、このパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。
形を正すしんそう館林木戸