goo blog サービス終了のお知らせ 

「しんそう方」は無痛でからだを健康の形に正す方法ですパート2        しんそう館林木戸 

「しんそう方」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など日記風に
  しんそう館林木戸 0276(74)0956

痛みなく歩けます!

2020-07-31 19:56:26 | 患者さんの言葉

午後から快晴。暑くなりました。

午前中、月1回の薬を貰いに行きました。随分待たされました。

薬局は混んでいて薬局の外で待っていました。

母の月命日の墓参に行けなかったので帰りに供花を買って一旦帰宅。

箒を持って墓参に行ってきました。

今日は午時1時50分から2時まで「サッちゃん」や「いぬのおまわりさん」などの作曲者である

故大中恩(めぐみ)先生の放送がEテレビでありました。再放送でしたのでどうしても見たいと思っていました。

金曜日は西公民館でバランス形成体操教室ですが今日は第5週ですので幸いお休みです。

丁度、墓参から帰ってきて遅い昼食時に夫と一緒に見ることができました。

「しんそう体操」の作曲をお願いにあがったときのことが思い出され

感謝の気持ちで一杯になりました。暖かく迎えて下さったこと

奥様のソプラノ歌手・大中清子様にも良くしていただいたこと忘れることはできません。

色々な方にお世話になって完成した、健康の形に整える「しんそう体操」です。

世に認知されるよう頑張ろうと気持ちを新たにしました。

 

その後、調整させていただきました。

腰が痛いとお見えになりました。50代女性です。

「しんそう」の登録商標である検査もできました。

足腰が痛い時は腰椎が曲がっています。「殿屈検査(R)」が揃えば

腰椎は正しい位置に戻ります。「しんそう」には検査に基ずき正しい位置に服す技術があります。

調整は順調でした。「調整後は痛みなく歩けます!」ととても良いお顔でおっしゃって下さいました。

 

今日も1日夫共々元気に動くことができました。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★体験会ご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 
    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10   
    日時:東京研修会の時  原則第2日曜13時~14時      
    研修会は予定通り実施されますが、 暫く体験会は中止になりました。
★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  
  研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。 
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 
 投稿ができなくなったときがあり、このパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。   
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする