午前中は曇りで蒸すこと凄い。
朝8時前に看板屋さんが来て下さり、今までの汚れてしまった看板にかえて
お願いしておいた新しい看板を取り付けて下さいました。
夫を送り出しあたと俳句を整理して投函に行きたかったのですが
午前中は何やかやと用事が入ってできず
そうこうしている間にお電話が入って水曜日は仕事休みですが在宅でしたので急遽
午後2時から調整させていただきました。
60代女性。お話をお聞きすると、まあ大変な状況で、仕事を辞めて在宅ですが超多忙の日々。
からだは疲労困憊であちこちが痛いとのこと。
「しんそう」の登録商標である検査は幸いできて左右差がはっきりしましたので安心したのも束の間
調整に入ると何とばんざい検査がなかなか揃いません。
それでご自分で整える体操、と言ってもホンのちょっとした動きをしていただいたら
綺麗に揃いました。ご自身もこれからはこの体操をやってから寝るようにしますとのこと。
ばんざい検査がそろえば普通、殿屈検査も揃うものです。首の巡りも左右良く回せるようになるものです。
調整後の正座をしながら「らくー!胸が開き呼吸が楽!」とおっしゃってました。
確かに巻いていた両肩が正しい位置に戻り胸が開いています。良かったです。
昨日は新しい檜のデッキができ部屋の中まで檜の香が漂いました。
今日は午後から晴れたので洗濯物を沢山干すことができ、夕方にはすっかり乾きました。
今日は新しい看板ができ気持ち良く元気に動くことができました。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。
★体験会ご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)
会場:綿商会館3階 〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10
日時:東京研修会の時 原則第2日曜13時~14時
研修会は予定通り実施されますが、 暫く体験会は中止になりました。
★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。
研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。
投稿ができなくなったときがあり、このパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。
形を正すしんそう館林木戸