さあ、今日も風景印を押して貰います!
今回は 烏丸三条に近い 「中京郵便局」の印を貰います
中京郵便局は明治35年に建設された レンガの綺麗な建物です
ルネサンス様式で造られていて、この近所は「歴史的界隈景観地区」に指定されていて
京都市登録有形文化財でもあり、「景観重要建築物」になっているのも納得です
大きな看板がないことも 見た目に落ち着いたカンジをかもしていると思います
↑ これが中京郵便局の風景印です
郵便局の外観がスタンプされています (デザインが細かいよー)
烏丸御池の「とり安」さんの親子丼♪
これも京都在住の知人に教えてもらったお店です
入店する時の感想は 「ほんとに此処が美味しいの?」 「なんで京都で親子丼?」
東京で食べる親子丼とは見た目も かけられている香辛料も違います
東京は自分で七味をかけますが 京都の親子丼は山椒粉が最初からかけられているのだそうです
とろとろの固まっていない出汁巻き卵に 鶏肉とネギをMIXしたような やさしい味わい\(^o^)/
次は唐揚げ丼にチャレンジしたいです!
とり安さんからホテルに歩いて移動しましたが その間も「鶏肉料理・ヤキトリ屋」など多く見受けられました
京都の方々は 鶏肉お好きなのですね~
ホテルに戻った私たちは 「ほうじ茶水ようかん ・ 水出煎茶」 を頂きました (まだ食べるか!?)
国際ホテルの地下水が軟水で柔らかい口当たりであることから 水ようかんを出しているとのこと
お腹はいっぱいでしたが さらりとしたほの甘い水ようかんは あっという間にお腹に入ってしまいました
水ようかんは池のすぐ脇。この池もホテルの地下水です
池には白鳥がいて
暗くて分かりにくかったのですが、白鳥にヒナが生まれて「興奮させないように」と貼紙がされています
実はこの池は ホテルよりも古いそうで、池の中の建物で結婚式を行えるそうです
明日は、朝イチに 3ツ目の郵便局の風景印を貰いに行きます!