最近サーチエンジンからのアクセスが頻繁になってきてて、サーチワードを調べると、結構出てくるのが”B&O A8”のワード。
みんな結構気になるヘッドフォンなんですねコレ。
俺もこのヘッドフォンについては、グラフィックデザイナーやってる友達から教えて貰って”こりゃいい!”って購入したクチでして。
買った時の選択コンセプトは、”疲れない・痛くない”って、ただコレだけだったんですね or2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/97/012eebf545a8d9c616eef4b8f2d0d856.jpg)
▲これが俺のA8 一応値段も値段なので、丁寧に扱ってます(本当か!?)
このヘッドフォンの特徴は、音質もさることながら、その快適な装着感にあると思ってます。(俺はね・・・)
まず、ヘッドフォンの高さが可変できます。
![](https://white.ap.teacup.com/shirokimu/timg/middle_1108837744.jpg)
▲これが一番短い状態
![](https://white.ap.teacup.com/shirokimu/timg/middle_1108837777.jpg)
▲これが一番長くした状態
※ピンボケで正直スマンカッタ。。。
で、この動きがまた(・∀・)イイ!
ダンパー効いてまっせ!
メカフェチな俺は(´д`;)ハァハァしてしまいます。
![](https://white.ap.teacup.com/shirokimu/timg/middle_1108837834.jpg)
▲もった所で外側から撮影
これで少しアーム部分を起こしています。
![](https://white.ap.teacup.com/shirokimu/timg/middle_1108838002.jpg)
▲内側から立体的に見えたらな。。。って無駄な努力した写真
ヘッドフォン本体部分が左右に振れるので、アーム掛けた後に自分の耳の穴に合わせてアジャストできます。
以前耳の小さな女性につけてもらったんですが、かなり印象は良いようです。
フィット感に合わせ軽さもあるので疲れにくく、iPodで使ってる俺はiPodのバッテリーが切れるまで、ストレス無く聞くことができます。
音質に関してはこのタイプのヘッドフォンの中ではかなりよい部類でしょう。
ゼンハイザーの密閉タイプには全然叶いませんが、インナーイヤータイプって割り切ったカテゴリで考えると、俺にはこれ以上のヘッドフォンは考えられません。
国産のインナーイヤーと違うところは、音が比較的素直に出ること。
変に低音を強調した、俗に言う”ドンシャリヘッドフォン”とは一線を画します。
・・・っていうか、同じレベルで話してはいけないんですが(w
ひたすら”ドンドン”したのが良いっていう人には絶対に向きません。
金の無駄ですから買わない方が良いでしょう(苦笑
他のヘッドフォンから交換して聞くと、なんか音が小さいな・・・って思ったことがあるユーザー居ませんかね?
これ実はこのヘッドフォンの特性で、もっと大きな入力が必要なようなんです。
先日某リビナ館の方とお話してたんですが、少し大きめにすると、音がもっとハッキリするようです。
このヘッドフォン、オープンタイプの癖に、外部への音漏れが比較的少ないので、少し思い切って音大きくしてみてください。
今までと違う世界が体感できるかも・・・・・・