単なる雑記帳

日々の出来事と、ゴルフ・仕事・時事ネタ…などなど適当に書いてます。
故に『単なる雑記帳』と名乗っています。

今日は晴れるんじゃなかったのか?

2005-02-20 14:49:18 | 治療
・・・思い切り所沢は雨ですが。。。

こんな日だからなのか?、首が痛いです。・゚・(ノД`)・゚・。うえ~ん

難儀な身体ですが、自分の身体に真剣に向き合わないと、ヤヴァい事になったら、後悔何とやらですしね・・・
さっきは首のストレッチやってました。
結構楽になるんですよね~

手で顎を押さえて、牽引する方向に肩の力入れないようにして、押し上げるんですが、少々の力でも結構伸びて楽になります。


ちなみに今日は薬の効き具合は程々、昨日よりは楽ちんです♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B&O A8 について書いてみようか

2005-02-20 03:49:57 | ネタ雑談
最近サーチエンジンからのアクセスが頻繁になってきてて、サーチワードを調べると、結構出てくるのが”B&O A8”のワード。
みんな結構気になるヘッドフォンなんですねコレ。

俺もこのヘッドフォンについては、グラフィックデザイナーやってる友達から教えて貰って”こりゃいい!”って購入したクチでして。
買った時の選択コンセプトは、”疲れない・痛くない”って、ただコレだけだったんですね or2


▲これが俺のA8 一応値段も値段なので、丁寧に扱ってます(本当か!?)

このヘッドフォンの特徴は、音質もさることながら、その快適な装着感にあると思ってます。(俺はね・・・)

まず、ヘッドフォンの高さが可変できます。

▲これが一番短い状態

▲これが一番長くした状態
※ピンボケで正直スマンカッタ。。。
で、この動きがまた(・∀・)イイ!
ダンパー効いてまっせ!
メカフェチな俺は(´д`;)ハァハァしてしまいます。


▲もった所で外側から撮影
これで少しアーム部分を起こしています。


▲内側から立体的に見えたらな。。。って無駄な努力した写真
ヘッドフォン本体部分が左右に振れるので、アーム掛けた後に自分の耳の穴に合わせてアジャストできます。

以前耳の小さな女性につけてもらったんですが、かなり印象は良いようです。
フィット感に合わせ軽さもあるので疲れにくく、iPodで使ってる俺はiPodのバッテリーが切れるまで、ストレス無く聞くことができます。

音質に関してはこのタイプのヘッドフォンの中ではかなりよい部類でしょう。
ゼンハイザーの密閉タイプには全然叶いませんが、インナーイヤータイプって割り切ったカテゴリで考えると、俺にはこれ以上のヘッドフォンは考えられません。
国産のインナーイヤーと違うところは、音が比較的素直に出ること。
変に低音を強調した、俗に言う”ドンシャリヘッドフォン”とは一線を画します。
・・・っていうか、同じレベルで話してはいけないんですが(w
ひたすら”ドンドン”したのが良いっていう人には絶対に向きません。
金の無駄ですから買わない方が良いでしょう(苦笑

他のヘッドフォンから交換して聞くと、なんか音が小さいな・・・って思ったことがあるユーザー居ませんかね?
これ実はこのヘッドフォンの特性で、もっと大きな入力が必要なようなんです。
先日某リビナ館の方とお話してたんですが、少し大きめにすると、音がもっとハッキリするようです。
このヘッドフォン、オープンタイプの癖に、外部への音漏れが比較的少ないので、少し思い切って音大きくしてみてください。
今までと違う世界が体感できるかも・・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何書くか判らんけどカテゴリ追加しました。

2005-02-20 03:09:58 | コーヒー
コーヒーなんてカテゴリーを追加してみました。

コーヒーってよりは、スタバってカテゴリのが正解ですが・・・(w


ちなみに今は、スターバックス スペシャルリザーブ をプレスで淹れて飲んでます。


・・・・・・これでハルシオンの効き目を少し抑制できるかな?って魂胆なんですが・・・(汗
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン大好き shirokimu さん【神座編】

2005-02-20 02:59:02 | グルメ
予告どおり、先日新宿伊歌舞伎町の神座(かむくらって読みます)に行ってきたので、簡単なレポでも書こうかな?って思います。

このラーメン屋さん、実は俺もよく知らなかったんですが、会社の大阪のヤツに『新宿にあるからつれてってくれ!』って言われて、探した経緯があります。
(・・・自分でリサーチして来い!と小一時間問い詰めたいところだが・・・w)

ラーメンの特徴は、今流行りのとんこつでも、醤油とんこつでもないところ。
関東エリアのラーメン屋さんには殆ど見当たらない味です。
しょうゆ味なんですけど、味が濃いかというと、濃くもなく、薄いかと言うと薄くもなく。
しっかりした輪郭(ダシが効いてる)と甘みのあるスープに、細めの麺がいいマッチングです。
甘いスープって言っても甘ったるくないのが、これまたいい!
しかし、特筆すべきは”普通のラーメン”に、野菜たっぷり!
しかも白菜がたっぷり入っています。
スープの甘さの秘密ってこれなんですかね?

トッピングに ねぎ・もやし・キムチ とかありますが、これらシェアのトッピングのほかに、無料トッピングとしてニラがあります。
個人的にはねぎとニラがお薦めです。

同社のWebの社長のコメントでは、”今まで経験したことのない味”と評されていますが、まさにその通り!
さっきの俺のコメントでも、よく判らんって思った方も居ると思いますが、ホント一回食ってみて!って言いたいです。

大阪でも(現地でも賛否両論な味・・・っていう話を仲間から聞きますが)東京でも大阪でも行列必死、俺が先日の大阪出張の際に行った、心斎橋の神座も、開店と同時に人が入り、俺が食い終わって店出たときは、行列が少しできていました。

あ、あとココ注意してください!
味に関しては、ハッキリ好き嫌いが分かれると思われます。
・大盛り頼む前にお腹はかなり空かせておいてください。 ここの大盛りは2玉です!
・・・漏れ撃沈しかけました(汗
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする