休みの日に魚料理で一杯飲みたくなり、
テイクアウトも考えたが「廣鮨」へ行く事にした。
カウンターを予約してからお店へ向う。
まずはグラスビールで喉を潤す。
大将オススメの二貫が出てきます。
トリ貝
生のトリ貝は今の時季だけです。
コハダ
酢がきつくない適度な酢締め具合です。
大将が手間を掛けて仕込んだので絶品なんですよ。
筍の山椒味噌かけ
食感の良い貴重な穂先だけを出してくれました。
何と言っても大将手作りの山椒味噌が絶品です。
たま味噌を使っているので適度な甘さがあって、
ホウレン草から摂った緑の色素、そこに山椒がすり込まれている。
山椒味噌だけでも酒が飲めちゃうくらい美味しい。
数日前に飲み友のラガーマンがお店に来たらしい。
その際に持参した日本酒を「私に飲んで」と残しておいてくれた。
開運は雄町の特徴でもある心地良い苦味です。
日高見は助六なので軽い甘めです。
一杯ずついただきました。
次の日本酒は廣鮨の常備酒「浦霞禅」をお願いしました。
雑味が無くスッキリ味なので魚料理にオススメの日本酒です。
カツオ刺身
軽い脂でどっちかと言うとサッパリしている。
刺身盛り合わせ
軽い酢締めのサバが最高に美味しい。
また、中トロもいいね。
さらに金目鯛も旨い。
寿司屋の刺身は最高です☆
天ぷら
生のメゴチを揚げているのでふっくらしてます。
一般的に出回っているのは冷凍物が多いが、生は貴重です。
右端は穴子天ぷらです。
山菜のコシアブラもちょうど良い大きさです。
廣鮨の天ぷらは専門店と同じくらい美味しいです☆
メヒカリ塩焼き
大将が自ら捌いて干した物です。
脂が乗っているがホクホクしている。
添えられているワサビ葉の醤油漬けも口直しに良い。
新玉ねぎ
手作りドレッシングです。
おいなりさん
廣鮨のおいなりさんは日本一旨いと思っている。
赤身握り
シジミ汁
白味噌仕立てで柚子の香りがします。
出し巻きでフィニッシュです。
途中で知り合いの方が来店しました。
賑やかなでとても面白い方です。
数日前にも廣鮨でお会いして一緒に酒を飲みました(笑)
帰る際に大将手作りの「山椒味噌」をお土産でいただいた。
翌日の夕食にコンニャクの味噌田楽にしたら美味しい酒のツマミになりました。
ご馳走様でした。
また、伺います。
廣鮨
福島県白河市向新蔵59-1
0248-27-2531