
年末のスキマ時間にまわり、画像があって忘れていた、前回からのつづき。
ライラックギャラリー
Bloomの刺繍三井さんのグループ展

絵のようなクロスステッチで描くように刺す、色合いもシック。独自のテキストもあって、その作品から上級者はオリジナル。
500メートル美術館
露口さん「沙流川」

文字のないアイヌ語の地名に沿って、カタカナと画像で記録。まるで、伊能忠敬。
ライラックギャラリー
井桁雅臣展 ガラスごし

さいとうギャラリー
New Point


koayaちゃんと畑江先生とマスク会話。
絵描きさんは、自己主張もあったりクセが強くてグループ展を維持していくのは、大変で面白そう。
新札幌ギャラリー
いぬ展

かわいい犬からリアルな犬まで、ほぼ犬飼いさんのワンコ愛には、尊敬します。
大通美術館
楢原武正展

今年もギャラリー全室に3日間かけて設置。


去年の展示が終わってから、毎日毎日書いて山ほどの中から、天井から床までびっしり展示。まだたくさん家にあるそうで、終わったら捨てるそう。固めて立体にでもすればいいのに。初個展の作品集の柴橋さんのテキストを書いたものがあって、自分が版下作ったので懐かしかった。

今年も誕生日だから、一点購入しました。
来年は、油絵だそうです。
年末に入稿した2月のグループ展の案内状が大阪のネット印刷所から、東北の雪害で7日から青森で止まってて、結局15日に届きました。お陰でまた、ギャラリーに設置にまわり、ふりかえりふたたび。
今年もまだ、キャンセルで閉鎖のギャラリー多いです。
本焼の窯出し、納品もしてました。

またしても、なかなかやらない高さを見誤り棚板に焼き付ける!という失敗をしでかしました。

棚板も汚くて、圧縮されて引っ付いてる。キレイにして、着かないようにアルミナ塗らないと。時間ないからと後回しにして、せっかちに焼きまくるのは、やめて、今年は余裕持ってちゃんとしよう。