




予定通りトゥオルミミドウに行った。
いわゆるハイカントリーにある高原地帯。
バスで片道2時間くらい。



途中、絶景のオルムステッドポイントに立ち寄った。



オルムステッドポイントから眺めたハーフドーム。
あそこらへんがヨセミテバレーだと思うと不思議だった。
だいぶ遠くにやってきたんだなぁと思った。



もっと眺めがいいところへ

ということで近くの丘へ登ってみることに。
結構、急。。。



丘の上で仲良くパシャ。
ハイカントリーが一望。美しすぎ。
奥に見える湖はテナヤ湖。



というわけで、オルムステッドポイントからテナヤ湖までトレッキングすることに。
1時間くらいだったかな。途中人っ子一人誰にも出会わず、、、
自分たちはほんとレアなことをしているんだなぁと思いながら。
てか、後ろからクマが追ってくるんじゃないかと地味に怖かった。
誰にも出会わないから道に迷ったんじゃないかと
地図を出しながら歩いたトレッキングだったけれど、
無事にテナヤ湖に到着。よかった。よかった。
ここで無料のシャトルバスに乗り込み再びトゥオルミミドウへ。
バレーからのシャトルバスとは別にトゥオルミミドウとオルムステッドポイント
を結んで夏の間だけ無料のシャトルバスが出ているのだ。



トゥオルミミドウでお昼。



ホットドックとハンバーガーとフレンチフライ。
うっまい。



食後、トゥオルミミドウを散策。



かの有名なヘッチヘッチーダムへと続くトゥオルミリバー。
ヘッチヘッチーに行けなかったのは本当に残念。
次回こそは行かなくちゃ。



無料シャトルバスでテナヤ湖に戻る。
帰りのバレー行きシャトルはここから乗ることにして、
テナヤ湖で少しのんびりすることに。



Tenaya Lake was just beautiful




keiはここでも水に浸っていたっけ。
本当に水が好きなんだなぁと思う。






Curryに帰宅後、まだ時間もあったのでバレーを散策することに。
センチネル橋と教会に行ってみた。
橋からのハーフドームはとても美しかった。



バレー内には教会もある。



バレー内の草原も散策。
あるはずのヨセミテフォールが涸れていることに
このとき気づき驚愕。。。



でも、このバレー散策大正解。
夕暮近いヨセミテはなんとも言えず美しかった。






さて、最後によもやま話をひとつ。



実はこれ、1997年に洪水があって、
その際の水位を示したポール。



そう、ヨセミテは火事が起きてもそのままだし、
洪水が起きてもそのまんま。
日本の国立公園みたいに護岸をつくったりはしないのだ。
自然の川は自然のままに。
自然の世界は自然のままに。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます