一昨日の続きです
何をしに街に行ったかというと
注文していたDVDを受け取りにでした
そのDVDが


NHKで
1977(昭和52)年に放送した「永平寺」
1985(昭和60)年に放送した「法戦」 *ホッセンと読みます
が先ごろDVDで発売されたので購入しました
「永平寺」は、テレビカメラが初めて永平寺で長期取材をしたもの
「法戦」は、その第二段で和尚が永平寺で修行させていただいた時期のものです
ちなみに
「法戦」では、クライマックスのシーンで和尚が睨みをきかせているシーンが2・3秒出てきます
このカットに何の意味があるのか? と思うのですが・・・
何をしに街に行ったかというと
注文していたDVDを受け取りにでした
そのDVDが


NHKで
1977(昭和52)年に放送した「永平寺」
1985(昭和60)年に放送した「法戦」 *ホッセンと読みます
が先ごろDVDで発売されたので購入しました
「永平寺」は、テレビカメラが初めて永平寺で長期取材をしたもの
「法戦」は、その第二段で和尚が永平寺で修行させていただいた時期のものです
ちなみに
「法戦」では、クライマックスのシーンで和尚が睨みをきかせているシーンが2・3秒出てきます
このカットに何の意味があるのか? と思うのですが・・・