![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/9f/f8bb4fc123534784f6c3427c33dd287b.jpg)
今日は午前中
国分寺でご法事
車を降りて玄関に入ろうとしたら
何やら赤い実が生っています「ン?・・・リンゴ?」
お家の方にうかがったところ
「姫リンゴです。 春の花付きは良かったのに、剪定に失敗して実が少なくて・・・」
梅や桃と同じようにリンゴも春に花を咲かせますが
リンゴはそこからが違いますね、熟すまでに半年がかりです
と云うことは・・・お盆のお参りのときにはもう青い実がついているということです
お盆の時期にはリンゴの実はまだ青く、青々とした葉にまぎれて気が付かないのか?
とは言え
葉っぱの形とリンゴの形では、どう見ても違います
葉っぱだけだと思っていると、葉っぱしか見えない・・・
大切なはずのものも、気をつけていないと見すごしてしまう
まさに「見れども見えず」です