流雲片々   ~ 香川県・高松市 曹洞宗 祥福寺 ~

おりおりの風光とよしなし事を思いつくままに。栗林公園の南西、小高い山の中腹に閑居する禅寺和尚の雑記です。

見れども

2010年10月16日 | 日記


今日は午前中
国分寺でご法事

車を降りて玄関に入ろうとしたら
何やら赤い実が生っています「ン?・・・リンゴ?」

お家の方にうかがったところ
「姫リンゴです。 春の花付きは良かったのに、剪定に失敗して実が少なくて・・・」

梅や桃と同じようにリンゴも春に花を咲かせますが
リンゴはそこからが違いますね、熟すまでに半年がかりです

と云うことは・・・お盆のお参りのときにはもう青い実がついているということです

お盆の時期にはリンゴの実はまだ青く、青々とした葉にまぎれて気が付かないのか?
とは言え
葉っぱの形とリンゴの形では、どう見ても違います
葉っぱだけだと思っていると、葉っぱしか見えない・・・

大切なはずのものも、気をつけていないと見すごしてしまう
まさに「見れども見えず」です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする