流雲片々   ~ 香川県・高松市 曹洞宗 祥福寺 ~

おりおりの風光とよしなし事を思いつくままに。栗林公園の南西、小高い山の中腹に閑居する禅寺和尚の雑記です。

和尚の趣味(二日目) 紺屋の白袴が・・・(^_^)

2010年10月31日 | 日記


たてつづけの
M車工務店の新築内覧会
二日目の今日は、M車設計事務所兼住宅の内覧会でした

2階部分を
その半分ほどの1階部分で支えるという思い切った構造です
支柱を入れた方が鉄骨の量も確実に少なくて済んだはずです
が・・・
道路のカーブに立地しているので、
もし、車がオーバーランしてきて支柱に当たったら大変!
ということで、あえて、ヤジロベイのような構造にしたという説明でした
が・・・
おそらく
設計者の意地と誇りなのではないかと (^_^)


さてさて
その建物ですが (p_-)

新築内覧会とはいうものの
建前をしたのは昨年の9月9日
1階部分のセメント打ちに至っては昨年5月

なんとも工期の長いこと
二階の外板などは新築のはずなのに、いい具合に日に焼けていました

とは言っても
一年以上もの間
ず~っと仕事に入っていたわけではなく
お施主さんの建築に人数をまわしたり
瀬戸内国際芸術祭の設計にまわったりと
身内の仕事は二の次・三の次になった結果とのこと
和尚が月に一度お参りにうかがうお家への通り道だったのですが
本当に!見事に!あきれるほど!!仕事が止まっていました

・・・こういうのを「紺屋の白袴」というのでしょうね (^_^;)

中を見せていただくと
杉の銘木をふんだんに使った
これぞM車工務店!!という出来栄えでした

昨日の3階建ての住宅が
お施主さんのこだわりを尊重した
M車設計&M車工務店のチャレンジの結晶とするならば

今日のM車設計事務所兼住宅は
M車一家の杉への愛情を凝縮した
M車設計&M車工務店のこだわりの結晶でした

さぁ
これから
この事務所で
どのようなデザインが生まれていくのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする