流雲片々   ~ 香川県・高松市 曹洞宗 祥福寺 ~

おりおりの風光とよしなし事を思いつくままに。栗林公園の南西、小高い山の中腹に閑居する禅寺和尚の雑記です。

さすがに

2012年06月05日 | 日記
昨夜の高松は
厚い雲に覆われて
部分月食を観測することは出来ませんでしたね

今朝も
そのまま曇り空
九州では梅雨入りしたそうですから
高松も 梅雨入り宣言があるかもしれません(7時55分現在です)

そんな
スッキリしない天気でも



さわやかな花色を見ると
さぁ、元気を出していこう!という気持ちになりますね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部分月食

2012年06月04日 | 日記
ご存知でしたか?

日食前後の満月では
月食の起こる確率が高いのだそうです

実は今日
18時59分から
21時07分にかけて
20時03分を最大に
南東の夜空で 部分月食が見られる予定です

予定?

そうなんです
高松の天気予報 今日は一日中   

予定は未定
いつも見られるとは
限らないのが空のこと
こんな日もあるさと 気にだけ留めておきましょう

では、明後日
次回は105年後といわれる
金星の太陽面通過は どうなるのでしょうか?

天気予報が気になる所ですが
これまた、予定は未定 見られるとは 限らないのが空のこと (^_^;)

そしてさらに
予定は未定と言えば

今日から
車が車検に出ました

ところが
サービス体制の都合と
場合によっては交換部品の調達で
戻ってくるのが週末になるかもとのこと
これまた 予定は未定・・・はてさて、どうなることやら (^_^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕方になって

2012年06月03日 | 日記
さすがに
バテ気味モードの和尚です

まるで
時差ボケのように 疲れが出てきました

ガラにもなく
銀座・有楽町などという
華やかな場所にいったせいでしょうか

はたまた
一攫千金を狙う人達の毒気?に当たったのでしょうか

そんな和尚の
目と 心に沁みたのは クッキリとした白い十字架 ドクダミの花です




ドクダミというと
漢方薬として重宝される植物

日陰のジメジメした所でも繁殖し
しかも
刈り取ると独特の強い匂いがあるために 一般的には敬遠され 
いまどきの住宅事情では 目にすることもなくなってきているかもしれません 

でも

あの
元気に繁る葉と
きれいな白い花を咲かせるドクダミを見ていたら

不思議なことに
なんだか ホッと疲れが抜けていくような気持になりました

ドクダミには
漢方薬として煎じて飲むだけでなく
生えているのを見るだけでも 元気になる"何か"があるようです


・・・ん?

たぶん

お坊さんて
ドクダミのように

目立たず
しかも
お経を唱えなくても
仏の教えを説かなくても
ただ、そこにいるだけでホッとできるような存在でいることが 理想なのかもしれません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝くじ

2012年06月02日 | 日記
昨日は
大先輩の古稀のお祝いで
東京・有楽町に行ってきました

有楽町といえば銀座への最寄駅
おしゃれな響き満点の 駅名です

そんな有楽町を歩いていたら
梅雨間近の強い日差しと 蒸し暑さの中で佇む集団発見



本日が最終日で~す!現在一時間待ちで~す!という 呼び込みの声


何だろう?と思ったら・・・

有楽町といえば
あの有名な宝くじ売り場のある所

そして
昨日は ジャンボ宝くじの販売最終日なのでした

けして
あの周辺に売り場がないわけではありません
電話ボックス程の売り場や ビルの一角にある売り場
宝くじは さまざまな場所で売られていましたが 混んでいるのは一箇所だけ

宝くじセンターの
窓口付近と歩道の待合場所の間は 3メートルほどの間隔が開けられ
歩行者の邪魔にならぬようにと ロープも張られた中で 佇む人・人・人・人・人

あの集団を
3億円目当ての 欲張り集団と見るか
3億円を夢見る お楽しみ集団と見るか

いろんな人がいるんだろうなぁ・・・と思いながら通り過ぎる和尚でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一足お先に

2012年06月01日 | 日記
拙寺の周りの
地植えのアジサイは
まだまだ 緑色の花びらですが

玄関先の
鉢植えのアジサイは
梅雨入り間近を予告するかのように 色づき始めました



水の補給だけ気を配っていれば
アブラムシや カビ病の心配のないアジサイは
無精者の和尚にとっては 非常に 相性のよい花です f(^_^;) 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする