五條市北部から大淀町にかけてのお寺めぐりを10月6日にしてきました。
車で移動しながら12カ寺を探りましたが、見つけた鍾馗さんは5体。
4体は大淀町で見つけましたが、ありふれたものでした。
御所市までは鍾馗さん文化が伝わっていても、
ここ五條市に入ると極端に数が少なくなります。
ですから、この数字は見越しており落胆することはありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/46/11c357e8b362580baac4bce67208a53c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/eb/62636320208b9974562219deb70ab0c8.jpg)
五條市で見つけた斜めからしか撮れない1体は、どこかで見たような顔をしていました。
頭の隅に引っかかったまま家に帰り、パソコンの画面に表示しました。
ひょっとして……思いついたのが下の鍾馗さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7b/ead4e2b10597a33b3bc50eedc0928e4f.jpg)
パソコンの画面に両方の写真を並べてチェックしていきましたが、これは違いました。
ならばkiteさんの収蔵室を総当たりで調べよう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/25/98fa946e6d36b4977f1711750f697f97.jpg)
1192番目に収録されている鍾馗さん(上の写真)だとわかったのは1時間近くたってから。
今回は斜めから撮れたのが幸いしたようで、
真横からであれば、またkiteさんの手を煩わせることになったと思います。
撮影日:2012年10月6日
撮影地:五條市久留野町
車で移動しながら12カ寺を探りましたが、見つけた鍾馗さんは5体。
4体は大淀町で見つけましたが、ありふれたものでした。
御所市までは鍾馗さん文化が伝わっていても、
ここ五條市に入ると極端に数が少なくなります。
ですから、この数字は見越しており落胆することはありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/46/11c357e8b362580baac4bce67208a53c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/eb/62636320208b9974562219deb70ab0c8.jpg)
五條市で見つけた斜めからしか撮れない1体は、どこかで見たような顔をしていました。
頭の隅に引っかかったまま家に帰り、パソコンの画面に表示しました。
ひょっとして……思いついたのが下の鍾馗さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7b/ead4e2b10597a33b3bc50eedc0928e4f.jpg)
パソコンの画面に両方の写真を並べてチェックしていきましたが、これは違いました。
ならばkiteさんの収蔵室を総当たりで調べよう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/25/98fa946e6d36b4977f1711750f697f97.jpg)
1192番目に収録されている鍾馗さん(上の写真)だとわかったのは1時間近くたってから。
今回は斜めから撮れたのが幸いしたようで、
真横からであれば、またkiteさんの手を煩わせることになったと思います。
撮影日:2012年10月6日
撮影地:五條市久留野町