4月の里帰りを利用して14日に愛媛県へ遠征してきました。
11月以来、5カ月ぶりになります。
これまで何度もお世話になっている以志橋福助さんが
事前に鍾馗さんを探し出してくださっており、とてもありがたかったです。
この日は13体を撮影し、愛媛県内では計52体を記録したことになります。
13日に田舎へ帰りましたが、
淡路島を震源とする早朝の大揺れにたたき起こされました。
帰る際は震源の真上を通るので、高速道路の状況が気がかりでした。
しかし、その後のラジオの交通情報を聞いていると規制は速度だけで、
道路に被害のないことがわかり、車に荷物を積み込んで出発しました。
途中で余震もなく淡路島を通り過ぎました。
今回のハイライトはなんといっても、
屋根の四隅と棟端の計6カ所に鍾馗さんが置かれている、というものです。
この情報は昨年11月に寝耳に水さんからもらっていましたが、
民家の詳しい場所は不明でした。
それを福助さんが探し出してくださったのです。
狭い集落なので探し出すのはそれほど難しくない……その通りかもしれませんが、
私が言いたいのは、そういうことではないのです。
一度も会ったことのない人間に、そこまでしてくださる心根がとても嬉しいのです。
ご自分が趣味としている石橋探しを後回しにして、労を惜しまず、
自宅から遠いところにいる鍾馗さん探しに一日を費やしてくださること、
本当に嬉しく、ありがたいことです。

神社への石段を登り切ったところにいて、
浦島太郎や恵比寿さんらとともに出迎えてくれます。
いずれもどなたかが奉納されたのだと思います。
(寝耳に水さんから情報をいただきました)
撮影地:あえて伏せておきます

昨年12月16日に取り上げた
消えた鍾馗さんですが、
母屋に移動して玄関に置かれていました。
撮影地:西予市宇和町西山田

左手で邪鬼を押さえつけているのか、はたまた諭しているのか?
逆光で、靄がかかったような写真になってしまいました。
(寝耳に水さんから情報をいただきました)
撮影地:西予市三瓶町津布理(つぶり)

このお宅の大棟、屋根、小屋根には七福神や福助らがいて賑やかです。
この鍾馗さんは玄関に近い小屋根の隅に取り付けられていたそうですが、
ずいぶん前に、干していた布団が引っかかり、台座ごととれてしまったそうです。
撮影地:西予市三瓶町安土

6人兄弟の3体だけ紹介します。

6体とも写し込みたかったのですが、5体が限度でした。
撮影地:西予市三瓶町安土

福助さんが次の目的地と思って入った集落は、実はそうではなく別の集落だったそうで、
ここに神社があり、拝殿をチェックしていて屋根に2体いるのを発見してくださいました。

2体とも相当傷んでおり、先行きが危ぶまれます。

撮影地:西予市三瓶町周木

ある方のブログに載っていた鍾馗さんですが、やっと探し出せました。
撮影地:八幡浜市穴井
撮影日はいずれも2013年4月14日