鍾馗を探そう

鍾馗(しょうき)さんをご存じですか?
魔除けとして、古い民家の屋根などに置かれています。

香芝市

2012-09-30 06:00:00 | 奈良県
上牧町へは8月26日に行きましたが、顔馴染みの鍾馗さんばかりでした。
ここでも越境して香芝市へ入ると、見応えのある鍾馗さんが出迎えてくれました。



撮影日:2012年8月26日
撮影地:香芝市上中


撮影日:2012年8月26日
撮影地:香芝市上中


道路からでは真横からしか撮れないので、寺の境内にこっそりお邪魔しました(^^;
撮影日:2012年8月26日
撮影地:香芝市上中


道路からはこの鍾馗さんの頭だけが小さく見えます
こんな鍾馗さん、大好きです
撮影日:2012年8月26日
撮影地:香芝市上中


優男風です
撮影日:2012年8月26日
撮影地:香芝市上中


いい顔をしています
撮影日:2012年8月26日
撮影地:香芝市上中


最近の鍾馗さんでしょう
撮影日:2012年8月26日
撮影地:香芝市上中

大和郡山市

2012-09-29 06:00:00 | 奈良県
安堵町へ行った8月2日、時間に余裕があったので大和郡山市の南西部を探索しました。
大和郡山市の本格的な探索はまだしていませんが、
まだまだ面白い鍾馗さんがいそうな期待が高まります。



撮影日:2012年8月2日
撮影地:大和郡山市西町


撮影日:2012年8月2日
撮影地:大和郡山市柏木町


隠れているわけではありませんが、見逃しそうな所にいます

撮影日:2012年8月2日
撮影地:大和郡山市柏木町


撮影日:2012年8月2日
撮影地:大和郡山市額田部北町


撮影日:2012年8月2日
撮影地:大和郡山市長安寺町


瓦を葺き替えた際、焼き直してもらったそうです
kiteさんの収蔵室では、焼き直す前の姿が見られます
撮影日:2012年8月2日
撮影地:大和郡山市池沢町


撮影日:2012年8月2日
撮影地:大和郡山市池沢町


150メートルも歩けば安堵町。その境界近くにいました
いまにも動き出しそうで、私好みの鍾馗さんです
撮影日:2012年8月2日
撮影地:大和郡山市椎木町


真一文字に結んだ口のせいか、ちょっとにやけているような顔に見えます
鍾馗さんらしくない鍾馗さんですが、これも私の好みです(^^ゞ
撮影日:2012年8月2日
撮影地:大和郡山市椎木町

北葛城郡広陵町

2012-09-28 06:00:00 | 奈良県
7月から始めた奈良県の計画的な寺めぐりですが、
onigawaraさんが「ローラー作戦」と名づけてくださいました。
「ローラー作戦」を辞書で引くと、
物事を行う際に、ローラーをかけるように、もれなく徹底的に行うやり方。
とあります。
大変ありがたいことですが、kiteさんの博物館を見ていると、見落としがずいぶんあります。
ま、すべてのお寺を回っていると思えばいいか!(^^ゞ

これまでに、安堵町、川西町、三宅町、田原本町、河合町、斑鳩町で見つけた
初見の鍾馗さんを掲載してきました。
(上牧町ではお馴染みの鍾馗さんしか見つけておらず、省略いたします)

今回は広陵町で見つけた鍾馗さんを紹介します。
なお、撮影日がまちまちなのは、上記の7町へ行く際、必ず通るのが広陵町で、
まだ探索していない広陵町内の寺周辺を探し出して、
他町へ出かけたときの余った時間を利用しているからです。




撮影日:2012年8月31日
撮影地:北葛城郡広陵町古寺


寺へはお尻を向けています
撮影日:2012年9月14日
撮影地:北葛城郡広陵町大野


撮影日:2012年9月16日
撮影地:北葛城郡広陵町三吉


上と下は兄弟です

撮影日:2012年9月16日
撮影地:北葛城郡広陵町三吉


上は西側から撮りました

こんな所にいます

東側から撮りました
撮影日:2012年8月23日
撮影地:北葛城郡広陵町大塚

生駒郡斑鳩町《2》

2012-09-27 06:00:00 | 奈良県
2日目(9月9日)の朝一番に訪れたのは、町の中心部から外れて北へ、
車で山道を15分ほど走ったところの、小さなお寺がある集落です。
まず鍾馗さんはいないだろうと予想していましたが、行ってみると大当たりでした。
6体見つけたうちの2体は、数少ないながらもそれぞれ兄弟がいます。
しかし、現地ではそこまで確認できません。
「よく似ているけれど、兄弟かも?」が精いっぱいです。

午前9時ごろに町中心部へ戻ってきて、
車に積み込んだ折り畳み自転車で町の外周を回りました。



河内長野市三日市町、富田林市北大伴町2丁目、奈良県安堵町西安堵に兄弟がいます。
撮影日:2012年9月9日
撮影地:生駒郡斑鳩町法隆寺


こちらも奈良県安堵町笠目(2体)と川西町保田に兄弟がいて、4兄弟になりました。
撮影日:2012年9月9日
撮影地:生駒郡斑鳩町法隆寺


撮影日:2012年9月9日
撮影地:生駒郡斑鳩町法隆寺1丁目


撮影日:2012年9月9日
撮影地:生駒郡斑鳩町法隆寺北1丁目


撮影日:2012年9月9日
撮影地:生駒郡斑鳩町稲葉車瀬1丁目


撮影日:2012年9月9日
撮影地:生駒郡斑鳩町目安1丁目


撮影日:2012年9月9日
撮影地:生駒郡斑鳩町目安1丁目


遠すぎてこれ以上大きくトリミングできません。

撮影日:2012年9月9日
撮影地:生駒郡斑鳩町目安1丁目


このタイプの鍾馗さんとしては珍しく、塀の上にいました。
撮影日:2012年9月9日
撮影地:生駒郡斑鳩町服部1丁目


撮影日:2012年9月9日
撮影地:生駒郡斑鳩町服部1丁目


撮影日:2012年9月9日
撮影地:生駒郡斑鳩町服部1丁目

生駒郡斑鳩町《1》

2012-09-26 06:00:00 | 奈良県
斑鳩町には誰もが知る法隆寺があります。
法隆寺の周りにもたくさんの寺が集まっており、
鍾馗さんのパレードが見られるかもしれないと期待して行きました。
3日間で93体見つけましたが、熱中症に配慮してか日中のパレードは見られませんでした。(^^ゞ

1回目は8月31日で町中心部を、2回目は9月9日で町外周を、
3回目は9月14日で残りを、と3回に分けて行ってきました。
ここでは1回目と3回目に見つけた鍾馗さんを紹介します。


撮影日:2012年8月31日
撮影地:生駒郡斑鳩町龍田3丁目


寺の境内に入らないと見つけられません。

撮影日:2012年8月31日
撮影地:生駒郡斑鳩町法隆寺2丁目



撮影日:2012年9月14日
撮影地:生駒郡斑鳩町高安1丁目