ブログ
ランダム
今週のお題「#今年の抱負」をチェック
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
鍾馗を探そう
鍾馗(しょうき)さんをご存じですか?
魔除けとして、古い民家の屋根などに置かれています。
當麻の鏝絵(7/10)
2011-07-10 21:51:58
|
鏝絵
當麻寺参道(東西)に面しており、大きな鏝絵なので見つけやすい。
「玉や」は、昔は旅籠だったそうな。
帆には「玉」と書かれています。
「玉や」の西側の南北の路地を北へ少し入ったところにあるので、目立たない。
下の3点は民家にあったもの。
コメント (4)
«
葛城市染野(7/4)
|
トップ
|
龍吐水(7/11)
»
このブログの人気記事
大和郡山市《1》
奈良市《7》
大和郡山市矢田町
葛城市染野(7/4)
西予市宇和町
爺婆をいぢめないで
銘板
大和郡山市《3》
安曇野市
海草郡紀美野町福田
最新の画像
[
もっと見る
]
西予市宇和町
10年前
西予市宇和町
10年前
西予市宇和町
10年前
西予市宇和町
10年前
西予市宇和町
10年前
河内長野市滝畑
10年前
河内長野市滝畑
10年前
河内長野市滝畑
10年前
河内長野市滝畑
10年前
銘板
10年前
4 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
めでたい絵柄
(
以志橋福助
)
2011-07-12 11:53:10
いい鏝絵です。「玉や」さんくらい付いていたらうれしいですね。帆掛け船や壁の「玉」の字からは左官さんの気持ちが伝わってきます。
牡丹の左端、漆喰が欠けていますね。あれは釘のせいかも。錆びた釘は膨らんで漆喰を破壊します。愛媛でも、留めるために打ち込んだ釘のために剥落や崩落した鏝絵が多く見られるんです。
返信する
Unknown
(
おとん
)
2011-07-12 17:47:19
この建物は「江戸中期に建てられ、築200年を超える」そうで、
これらの鏝絵は建築されたときのものでしょうね。
福助さんに教えていただいた『消えゆく左官職人の技 鏝絵』をめくってみましたが、
掲載されていませんでした。
>牡丹の左端、漆喰が欠けていますね。あれは釘のせいかも。
>錆びた釘は膨らんで漆喰を破壊します。
詳細に見ていただきありがとうございます。
いわれて初めて錆びついた大きな釘が見えているのに気がつきました。(汗)
職人さんが作った当時はそのようになるとは想像していなかったのでしょうね。
釘の部分の写真を新たに追加しましたのでご覧くださいね。
【極秘情報】
福助さんが携帯を水没させたあと、
こんどは将軍さんが伊方町で鍾馗さんを見つけた数時間後に、
6月に買い換えたばかりのカメラを水没させた、とメールでおっしゃっていました。
将軍さんがブログに書くまでは内緒ですよ。
返信する
やったか!
(
以志橋福助
)
2011-07-13 10:43:36
慌てん坊ですからね~。人のことは言えないですが。
鏝絵の釘について補足しておきます。
釘で鏝絵を留めるのは、別の所で鏝絵を作り、完成してから取り付ける時に用いる手法です。ですから、左官が壁に張り付いて直接鏝絵を作る場合、釘は使いません。玉やさんは古いので、おそらく左官は釘を使わずに直接作ったはずです。後世その鏝絵が外れかけたので、誰かが釘で鏝絵、いや固定し直したんだと思われます。その結果があれですね。当時、ステンレスの釘でもあればよかったんですが・・・。
釘のアップ、ありがとうございました。
返信する
Unknown
(
おとん
)
2011-07-14 20:38:46
福助さん、こんばんは。
リコメントが遅くなりましたこと、お詫びいたします。
鏝絵は現地で直接つくるもの、と思っていましたが、
ふた通りあったのですね。
またまた私の固定観念を覆してくださりありがとうございます。
福助さんのお話をうかがっていると、
柔軟な考えをすることの大事さがよくわかりました。
>誰かが釘で鏝絵、いや固定……
この駄洒落はうまい!
なにか記念品を、と思いましたが、座布団3枚で堪忍してね。/(_^_)\
返信する
規約違反等の連絡
「
鏝絵
」カテゴリの最新記事
鏝絵《6》
長野県山形村の鍾馗さんの鏝絵
當麻の鏝絵(7/10)
安曇野の鏝絵(4/6)
鏝絵(和歌山)
鏝絵
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
葛城市染野(7/4)
龍吐水(7/11)
»
最新記事
お知らせ
西予市宇和町
河内長野市滝畑
銘板
南河内郡河南町(かなんちょう)
後れを取る《18》
鬼の飾り瓦
泉州シリーズ《4》
泉州シリーズ《3》
泉州シリーズ《2》
>> もっと見る
カレンダー
2025年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
カテゴリー
奈良県
(158)
大阪府
(174)
愛媛県
(25)
京都府
(24)
兵庫県
(3)
和歌山県
(26)
滋賀県
(17)
折々に
(38)
徳島県
(5)
香川県
(1)
三重県
(11)
長野県
(14)
鏝絵
(6)
石橋・伊豫の國
(1)
栃木県
(1)
お知らせ
(10)
飾り瓦
(3)
琺瑯看板
(10)
猩々
(1)
原発事故
(1)
奈良県・京都府
(1)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
バックナンバー
2025年01月
2014年12月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年04月
2014年02月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
文字サイズ変更
小
標準
大
ブックマーク
洛中洛外の鍾馗
鍾馗さんに光を当てた、この道の先駆者・服部さんのホームページ。私の師匠はkiteさん、kiteさんの師匠は服部さんです。
鍾馗博物館
私の師匠(kiteさん)のホームページです。鍾馗について詳しくはこちらをご覧ください。
鍾馗を尋ねて三千里
「鍾馗博物館」を運営されている師匠(kiteさん)のブログ。流麗な文章で綴られています。
みちくさ学会
師匠のkiteさんが寄稿している「みちくさ学会」の鍾馗さんのページ。
たんでむ日和
歴史的建造物やデザインマンホールが大好きな姫さん、神社や寺を巡って狛犬や鬼瓦、鍾馗さんにぞっこんのtonoさん。“婦唱夫随”の旅を続けておられます。
うつうつ絵日記
矢車草さんが運営されており、絵に添えられた短文が早鐘のように心に響いてきます。優しさいっぱいの心温まる『癒やしの絵言葉』集。左サイドの「日々の想い」は、ブログ『湯ったり 真ったり』です。併せてご覧ください。
安曇野ハーブスクエアだより
忙しいお仕事の合間を縫って信州・安曇野から発信しており、鍾馗さんや飾り瓦などあらゆる分野にわたって地元の魅力を綴っておられます。私のブログにコメントをくださるときは「さんろく」さんですが、ふだんは「まき」さんです。
安曇野ハーブスクエア
さんろくさんが経営されているお店です。安曇野へ旅行されるときはぜひ立ち寄ってください。
鬼瓦ノ呟キ
和歌山県にお住まいの建築士さんで、古い町並みを探訪する際の参考になる記事が盛りだくさんです。紀の川以南ではほとんど見られないと思っていた鍾馗さんですが、鬼瓦さんが次々に見つけておられます。これからはこちら方面にも目を向けなければなりません。
アクセス状況
アクセス
閲覧
143
PV
訪問者
133
IP
トータル
閲覧
479,017
PV
訪問者
227,682
IP
ランキング
日別
14,879
位
週別
39,714
位
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
HN=おとん
最新コメント
おとん/
西予市宇和町
かめりん/
西予市宇和町
おとん/
京都市内
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】人生で一番楽しかったのはいつですか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】人生で一番楽しかったのはいつですか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
牡丹の左端、漆喰が欠けていますね。あれは釘のせいかも。錆びた釘は膨らんで漆喰を破壊します。愛媛でも、留めるために打ち込んだ釘のために剥落や崩落した鏝絵が多く見られるんです。
これらの鏝絵は建築されたときのものでしょうね。
福助さんに教えていただいた『消えゆく左官職人の技 鏝絵』をめくってみましたが、
掲載されていませんでした。
>牡丹の左端、漆喰が欠けていますね。あれは釘のせいかも。
>錆びた釘は膨らんで漆喰を破壊します。
詳細に見ていただきありがとうございます。
いわれて初めて錆びついた大きな釘が見えているのに気がつきました。(汗)
職人さんが作った当時はそのようになるとは想像していなかったのでしょうね。
釘の部分の写真を新たに追加しましたのでご覧くださいね。
【極秘情報】
福助さんが携帯を水没させたあと、
こんどは将軍さんが伊方町で鍾馗さんを見つけた数時間後に、
6月に買い換えたばかりのカメラを水没させた、とメールでおっしゃっていました。
将軍さんがブログに書くまでは内緒ですよ。
鏝絵の釘について補足しておきます。
釘で鏝絵を留めるのは、別の所で鏝絵を作り、完成してから取り付ける時に用いる手法です。ですから、左官が壁に張り付いて直接鏝絵を作る場合、釘は使いません。玉やさんは古いので、おそらく左官は釘を使わずに直接作ったはずです。後世その鏝絵が外れかけたので、誰かが釘で鏝絵、いや固定し直したんだと思われます。その結果があれですね。当時、ステンレスの釘でもあればよかったんですが・・・。
釘のアップ、ありがとうございました。
リコメントが遅くなりましたこと、お詫びいたします。
鏝絵は現地で直接つくるもの、と思っていましたが、
ふた通りあったのですね。
またまた私の固定観念を覆してくださりありがとうございます。
福助さんのお話をうかがっていると、
柔軟な考えをすることの大事さがよくわかりました。
>誰かが釘で鏝絵、いや固定……
この駄洒落はうまい!
なにか記念品を、と思いましたが、座布団3枚で堪忍してね。/(_^_)\