side by side:湘南夫婦のあしあと

二人が好きな地元湘南、スポーツ観戦、旅行、食べ歩き,音楽・美術鑑賞など、日々のあれこれを綴ります

御殿場アウトレットでチョコレートパフェ

2025年01月31日 | あしあと in 東海
久しぶりに御殿場アウトレットに行ってみました。
御殿場ICを使わず、その東京寄りにある足柄サービスエリアの足柄スマートICを利用しました。
スマートICを降りるとアウトレットへの誘導看板があるので迷うことはありませんが、一度大きく東京方面へ戻り田園風景の中を走るので最初は不安がありました。

今回は御殿場アウトレットのヒルサイドエリアに行くことに
調べてみたら2020年にオープンしたエリアなので5年以上御殿場アウトレットに行っていなかったようです。

ヒルサイドエリア、富士山の眺めも最高で、テラス席に椅子などが容易されていて家族・友人の買い物待ちで時間をつぶせるような仕掛けがされています。

到着早々に買い物より先に入ったピエール・マルコリーニのカフェ
チョコレートパフェ(1300円税込)
プラスチック容器で、倒れないようにトレイにテープで留められていました

ベイクドショコラクリーム(500円)は御殿場アウトレット限定

上記メニューはイートインのみ
テイクアウトはアイスクリーム、ソフトクリーム、ドリンクなど

イートイン席はテーブルで4-5卓あったかな。
反対の壁側はスタンドカウンターのようでした
季節的(1月)に混雑する時期ではなかったのですが、イートインは私たち含め2組

ピエールマルコリーニ
ヒルサイド4300区
0550-75-9656



25METライブビューイング トスカ (Jan 2025)

2025年01月30日 | 映画で 演劇、歌舞伎、オペラ、バレエ
シーズン全8作品の予定で、すでに2024年に2作品を上映し、年明けから3作品目のトスカが上映されている
私は昨年時間が合わず、トスカが今シーズン初となった

トスカはプッチーニの有名作品で、個人的にも大好き

今回は舞台芸術が実に美しかった
第一幕の教会、第二幕スカルピア邸宅、第三幕の処刑場と舞台の広さを存分に使ったスケール感、豪華さ、荒涼感
舞台だけをみていても楽しめる

タイトルロールのトスカはMETの看板ソプラノのひとり リーゼ・ダーヴィッドセン
素敵でしたぁ~。
私は初めて彼女の歌・演技に接したが、才能があるってこういうこと?と思わせる全てに余裕を感じさせる歌唱・演技
幕間の共演者のインタビューでもダーヴィッドセンに合わせる(引っ張ってもらう)ような趣旨の発言があったが、圧倒的な存在感だった
声も綺麗、演技も上手く、今まで彼女が出演した演目を見損ねてきてしまった損失を後悔してしまった
今季は4月下旬上演のフィデリオにも出演予定。見逃せない。

唯一、ノルウェー生まれの北欧人らしく背が高く、相手役を選ぶな・・・と。

プッチーニ(イタリア語 上演日2024年11月23日)
演出: デヴィッド・マクヴィカー
トスカ: リーゼ・ダーヴィッドセン(ソプラノ)
カヴァラドッシ: フレディ・デ・トマーゾ(テノール)
スカルピア: クイン・ケルシー(バリトン)
指揮: やニック・ネゼ=セガン

昨年(2024年)はプッチーニ没後100年で、ライブビューインの幕間にも「プッチーニとMET」という特別映像が流れた






「鬼滅の刃」柱展 @Creative Museum Tokyo

2025年01月29日 | 美術館、美術展
東京駅近くアーティゾン美術館(旧ブリヂストン美術館)に行こうかと地図をみていたらすぐ横にCreative Museum Tokyoという施設を発見
現在 「鬼滅の刃」の柱展を開催中
面白そうなので行ってみたが、展示方法など新しくこれからを感じさせられ、多いに刺激になった

Creative Museum Tokyoは昨年11月に株)ソニー・クリエイティブプロダクツがオープンした施設
建物は戸田建設のTODA BUILDINGの6階に位置する
アニメ・漫画をはじめとするポップカルチャーや現代アートの作品・表現さにフォーカスして展覧会を企画していくそう。

Museumオープニング企画が鬼滅の刃
原画展示だけでなく、声優の声に会えるコーナーや各柱の名場面など趣向に凝った展示
私たちは左程の鬼滅ファンではないが、十分楽しめる

展示室は一部を除いて写真OK(個人利用限定でSNS投稿可能)
振動・風等を体感する体験展示室は写真・動画不可だったけど、今後公開される無限城編への期待を大きくさせる展示だった

入場時に柱キャラクターのひとりを選びカードをもらう
背面のQRコードを読み込むと声優の声を聴ける展示もあった
(イヤホン持参要)

入場は時間帯予約制
料金は前日までの前売り2,000円、当日2200円
併設のカフェは企画展に合わせたメニュー提供があるらしいが、驚くほどの長蛇の列で断念
グッズ売り場は入場時に日付入りの購入券が配られ、会計時に必要(グッズ購入しない場合は退出時に回収される)




余暇の計画

2025年01月28日 | 何となく思うところ
しばらく中学バスケの指導が続いたのと、寒さが堪えてきたので何処かで温泉に浸かれるところへ行こうと計画していました。

我が家からだとJR東海道線を使って湯河原や箱根、熱海などはすぐに行けるのですが、インバウンドの影響で外国人観光客の数に圧倒されそうな予感が。。。。

そこで電車ではなく車での移動に変更し、まだ行ったことのないホテルがターゲットになりました。

その場所は東名御殿場インターの近くにある富士スピードウェイに隣接したホテル。モータースポーツ好きには堪らない場所とも言えます。

まだ行ったことの無い場所なのでどうなるか分かりませんが、新鮮な刺激が待っていることは間違いなさそう。。。

これは楽しみです。

中学練習試合0119

2025年01月27日 | 19-20バスケコーチM
今月の19日に教えている中学バスケチームは他校へ出掛けて練習試合を行った。

出掛けた場所は同じ市内の中学だったので移動に時間はかかりませんでしたが、今回行われるのは男子だけでしたので、一緒に練習している女子にとってはとても残念な結果となりました。

ここでの練習課題は来月行われる多摩大会に向けて、今のメンバーで何を表現出来るかの1点に絞られます。

これまで継続して練習は行いましたが、1回の練習時間の短さや1週間あたりの練習頻度の低さでやれることは限られており、それをどこまで集中してやれるかが課題です。

対戦相手は市の1位だったり他のエリアで頑張っているチームだったりと刺激が一杯。

かなり追い込まれる時間が続きましたが、次のステップが見えるところまで来た手応えがあって良かったです。

あとはここでトライした雰囲気や気持ちの部分を、普段の練習でも継続させることが重要です。頑張れ、男子チームのメンバー達!