side by side:湘南夫婦のあしあと

二人が好きな地元湘南、スポーツ観戦、旅行、食べ歩き,音楽・美術鑑賞など、日々のあれこれを綴ります

中学練習試合0119

2025年01月27日 | 19-20バスケコーチM
今月の19日に教えている中学バスケチームは他校へ出掛けて練習試合を行った。

出掛けた場所は同じ市内の中学だったので移動に時間はかかりませんでしたが、今回行われるのは男子だけでしたので、一緒に練習している女子にとってはとても残念な結果となりました。

ここでの練習課題は来月行われる多摩大会に向けて、今のメンバーで何を表現出来るかの1点に絞られます。

これまで継続して練習は行いましたが、1回の練習時間の短さや1週間あたりの練習頻度の低さでやれることは限られており、それをどこまで集中してやれるかが課題です。

対戦相手は市の1位だったり他のエリアで頑張っているチームだったりと刺激が一杯。

かなり追い込まれる時間が続きましたが、次のステップが見えるところまで来た手応えがあって良かったです。

あとはここでトライした雰囲気や気持ちの部分を、普段の練習でも継続させることが重要です。頑張れ、男子チームのメンバー達!

Tsudou でランチ

2025年01月26日 | 藤沢・茅ヶ崎・寒川
辻堂のフレンチレストラン Richeが年末にビストロバーTsudouをオープンしました。

Tsudouは辻堂駅近くなので、我が家としてはアクセスがより便利なのでうれしいです。
昨年末にプレオープンでしたが、完全オープンとなってから伺いました。

ランチは複数あるメインメニューにサラダ付き、コーヒー付き、デザート付きなど組み合わせで価格が変わるシステム

私たちはトリッパとニョッキ と 欧風カレーをサラダ付きで注文しました
サラダはリヨン風です

カレーはコロナ禍にテイクアウトしたことを思い出しました。
テイクアウトメニューにあったドリアもTsudouのランチメニューにありました

気軽にちょっと洒落たランチができる感じです。
ドリンクメニューもグラスワインが複数ありました。

混雑によりますが、ランチメニュー以外のアラカルトメニューにも対応可能だそう。

店内は2名テーブルが3卓とカウンター席4席?
少人数でのオペレーションですから、直前でも電話を入れたほうが良さそうです

Bar a manger Tsudou
藤沢市辻堂2-2-9サイドアップ辻堂2階
080-6187-8813
11:30-14:30
17;30-24:00
水曜日定休

場所は駅南口、西改札口が便利です
新しく建ったビルの2階(現在は看板・案内板等が完成されてないのでわかり辛いです)

首木の民 誉田哲也 (2503)

2025年01月25日 | 書籍・雑誌

*****ご注意!一部ネタバレの可能性があります!*****


誉田作品は1年以上ぶり
誉田哲也氏の作品といえば、ストロベリーナイトに代表される事件描写のグロさが人間の弱さ・脆さを感じる絶望と希望の複雑な感情が湧いてくるのだけど・・・

題名とカバーデザインをみて、想像が先走ってしまった。

窃盗と公務執行妨害容疑で逮捕された久和は取調べ冒頭に「公務員は信じていない」と宣言し、事件に関することへの供述を拒否
一方で元財務省官僚だった久和は、取調べ担当の佐久間に経済のイロハを講義しだす

佐久間が取調べ(という名の久和の一人語り)している間に部下が捜査して単なる窃盗事件ではなく過去の交通事故揉み消しなどが発覚してくる
が、正直事件としては小粒だし、さほどの捻りはない
財務官僚が登場してきたあたりで、事件の行く末が見えてしまった。
多くのページが割かれた久和の「財務省批判」も何処かで耳にした内容でもある。
財務官僚(とその家族)のエリート気質が事件を生んだともいえるけど、帯宣伝のような社会派小説という感じでもなった


2024年6月22日第一刷発行
初出 小説推理 2023年5月号~2024年5月号
装丁 bookwall
写真 Matan / adobe stock



ANAホリデーイン・仙台

2025年01月24日 | ホテル 東日本
昨年暮れに宿泊したANAホリデーイン・仙台
IHGグループが予約した理由

仙台駅から徒歩圏だけど、駅前に比べると交通量の多い道の狭い歩道を通りのでちょっとネガな印象
夜到着だったこともあるかも

チェックイン手続きは迅速
お部屋も清潔感あり


窓近くのデスク下に冷蔵庫
中は空
珈琲はスティック珈琲

近隣はマンションも多く、夜は騒がしさが全くなく静かなエリア
それだけに、部屋内で室外機の音や交通音が聞こえてしまうのが気になる感じ

水回りは洗面・トイレ・バスが一緒
狭さはさほど感じず
シャワーカーテンのデザインが複数あるようで、清掃後に変わっていたことでキチンと清掃してくれていることを確認
アメニティは最小限
女性用の化粧品はフロントで依頼

1階のレストランが朝食会場
窓が大きくて明るい店内だけど、冬は窓からの冷気が強いので窓側はおすすめしない。
朝食バイキングは郷土メニューを意識したラインナップ
ただ、作り置きか空調の関係か冷えたメニューが多くて残念だった
1日目はレストラン横にコーヒーサーバーが登場し会員特典でカセット式の珈琲があったけど、2日目はコーヒーサーバーは撤去され会員特典はなかったのはどうしてだろう?

1階のレストランは雰囲気が良いのでラウンジ利用ができれば良いのですが、朝食時以外営業されているのか、最後まで分からなった
冬の季節の対応なのか、それとも利用する人がいない→営業しない→利用する人がいないの悪循環なのでしょうか?
昨今シティホテルでもレストランの休業で館内飲食ができないことが増えているように感じます

金沢のホリデーインでは結構快適だっただけに、期待しすぎたのかもしれません。

24仙台・塩釜記事


はたらく細胞 と グランメゾン・パリ

2025年01月23日 | 映画・テレビ
年末・年始に映画館でみた はたらく細胞 と グランメゾン・パリ

映画・はたらく細胞 → 公式サイト
永野芽郁 と 佐藤健 を目当てに行ったけど、リラックスして楽しめた。
序盤に勢いに押され次々登場する〇〇球菌のキャストを見落としそうになって慌ててしまった。

本作はコミック「はたらく細胞(月間少年シリウス)」とスピンオフの「はたらく細胞BLACK(モーニング)」で構成されていると後で知る

グランメゾン・パリ → 公式サイト
期待どおり目に美味しい作品だった
年末に地上波で放映されたスペシャル版とも話が繋がっていた
良質な食材の仕入れ先確保に苦戦する尾花は今年も3つ星を獲得できず、心が荒んでいきスーシェフの早見倫子と喧嘩別れしてしまう。

なんだかんだ言いながらも、尾花の援護をする人に助けられ、最後は3つ星獲得
レストランの評判がガタ落ちした後の三ツ星獲得の時間軸に違和感を感じるけどハッピーエンドと美味しそうな画に満足
パリの風景がもっと入っていれば直良しだったけど。