連日取り組んでた画像のスキャン、補正、ハンパなサイズの絵の組み合わせなどを経て、ようやく、「インデザイン」なるソフトで実際の紙面のレイアウト作業に移行!
「大恐竜画報」の時は、ここからは会社の、専門の女の子に頼まざるを得なかったのだが、「漢字英単語」なる本で「インデザイン」のツライ修行(?)を経て、今回はここからもオレの作業!
やったるで~~~!
と同時に、原稿書きも進んでるぜ。
「予告編」とばかりに、前書きの出だしを少々ご紹介(笑)。
興味を抱いてもらえるかなぁ~~。
「昭和37年~39年にかけて、南村喬之先生がもっとも多く描いたのが、戦記画だ。
昭和30年代後半におとずれた「戦記ブーム」によって、各少年誌は戦闘機、軍艦、銃などの特集記事や、パイロットを主人公とした絵物語、漫画を数多く発表していく。
「0戦はやと」「紫電改のタカ」といった漫画が人気を博したのもこの頃である。
南村喬之先生も少年誌を舞台に、戦記・絵物語の挿絵を担当する事になる。」
と、こんな始まりでガス!
「大恐竜画報」の時は、ここからは会社の、専門の女の子に頼まざるを得なかったのだが、「漢字英単語」なる本で「インデザイン」のツライ修行(?)を経て、今回はここからもオレの作業!
やったるで~~~!
と同時に、原稿書きも進んでるぜ。
「予告編」とばかりに、前書きの出だしを少々ご紹介(笑)。
興味を抱いてもらえるかなぁ~~。
「昭和37年~39年にかけて、南村喬之先生がもっとも多く描いたのが、戦記画だ。
昭和30年代後半におとずれた「戦記ブーム」によって、各少年誌は戦闘機、軍艦、銃などの特集記事や、パイロットを主人公とした絵物語、漫画を数多く発表していく。
「0戦はやと」「紫電改のタカ」といった漫画が人気を博したのもこの頃である。
南村喬之先生も少年誌を舞台に、戦記・絵物語の挿絵を担当する事になる。」
と、こんな始まりでガス!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます