"bokuttenani - ぼくってなに" هيا بنا إلى الاحلامات

"判断留保"
“僕らしくなくても僕は僕なんだ 君らしくなくても君は君なんだ” 【ハイロウズのNo.1】

燕岳 ~ 山頂にて。。。

2011-10-04 00:29:23 | exsisto - 存在
■わたしはいうであろう。
 なんていうであろう。
 あうあうあう
 がるるるるる
 あおーーーn
 。。。。。。


 すげー、すげー、すげー。。。。。。。。

 素晴らしすぎるので巣8.
 人外の魔境、神の国、神の業。悪魔の王国
 なんやねん。
 
 しかし、これでも、チョモランマの1/3か。。。
 チョモランマってドン何なんだろう。。。。。
 もっともっと、高い世界を見てみたいsっす。。。。


 もう、これは、登れ、というであろう。圧倒的に登るしかないであろう。
 だって、登らなければがるるるる
 この、人外の魔境にがるるるるる

 
 おれのヘボイ写真では、1%も伝わりません。。。
 登ってください、見てください。。。。。


 
■みんなはいいました。
 その装備では、ちょっと心もとない。
 往復で、7時間かかるよ、いまからじゃ、戻ってきたら、暗くて自転車で坂下れないよ。
 地図にも、ばちり、登頂まで、5.5時間 と書いてある


 しかし、こういうのは、全部、個人的な意見であるとか、基準となる情報であるとか、一般的な見解であるとか。である。
 現実はどうであるか、俺の場合は同であるか、結局俺はどうしたい?
 それが、唯一のこと。
 だから、自分で確かめるしかないんです。
 ちょっとずつ、確かめていけばいいんです。
 

 いきなり勘で、ダウンジャケットもフリースも、靴も、手袋も。。。。って全部買い揃えてしまっては、
 自分の判断能力が育たない。自分で確かめて、知っていくことで、何が必要かわかる、推測できるようになる。と思う。
 


 それはそれとして!!!
 
 山頂は、まじ、そーふぁっきん、素晴らしい
 
 圧倒的

 どっちを向いても山が、山頂が、その向こうもまた山(時々下界が見える)

燕岳 ~ はじめての飛騨山脈

2011-10-04 00:18:24 | exsisto - 存在
1003
 安曇野市街地 ~ 燕岳登山口     : 自転車 標高差 800m(600->1400)
 燕岳登山口(中房温泉) ~ 燕岳山頂 : 徒歩 標高差 1300m(1400->2760)
 
 そんでまた、安曇野の田園地帯をぶらぶらし、市街地に戻り、酒いっぱい飲んで、劇的に眠くなり、
 スーパーで買ったティラミスアイスを国道沿いで喰らい、
 生餃子をネットカフェのコーンスープに浸して食べ、ちょっと眠り、今に至る。

 明日は、安曇野をぶらぶらしようと思う。美術館とかいっぱいあるし、図書館でも行くか。
 田園の中の喫茶店とか、おもちやさんのおばちゃんにもまた会いたいし。
 登山洋品店の兄ちゃんには、登れたことを報告しよう。天気よかったし、真昼間だから、軽装備でも何とかなった。
 にしても、みんな荷物多すぎや。荷物多すぎて、時間かかってる。。。。
 ってそれ、自転車で峠越えてるときの俺。。。。
 峠越えるときは、しょうがないよ、だって、荷物運ばなきゃ。
 でも、戻ってくるなら荷物はおいていこう。
 ゆっくりひとつの山登るよりも、速く二つ登ったほうがいい(打算)
 同じ出力だよ、俺の体力的には。
 自転車が進むか進まないかの違いでしかない。。。




 さて、!!!!!

 ためhしに登ってみたことで、いろいろわかった。。


 ・靴は、トレッキングシューズだと、 滑る。くだりの衝撃九州がほしい。
 ・顔が寒い。山頂の風で。頭と、頬に手ぬぐい幕とすると、もう一枚ほしいな。。
 ・下半身は、靴下強化すればいいかな。(アンダーウェア、レーシングパンツ、半ズボン、レインウェア。。って下半身だけ重装備だった。)
 ・上半身は、保険でダウンジャケット買うかな。。。。


 次は。。。
 上高地まで、自転車で上り、そこから、また、飛騨山脈(穂高、槍(縦走が必要)あたりにのぼりたい)