コマ大の問題がはぢめて解けた。。。
頭で抽象的に考えても分からないので
手を動かして具体的なデータを出す。
出てきたデータから法則らしきものを見つけ出して
それが普遍的であることを証明する。
直感ドリブン、理論ドリブンじゃなくてもいいよ。
具象から抽象を見つけ出そう。
こっちの道がふさがっているならば、別の道を探すなり作るなりすればいいので
問題を解く方法を考える代わりに、問題を解いてくれる機械を作る方法を考えるわけです。
いつか【【問題を解いてくれる機械】を作ってくれる機械】を作ってくれる・・・・・考えるようになるでしょうか。
機械が自分で自分を改善してくれればいいのか。
しかし、自分自身を改善する視点が自分自身を超越できるのかが問題です。
「すり替え」というと違う話になっちゃいそー
結果が同じならいいじゃんてならないのが人の世の常、
爆ー
問題を解く方法を考える代わりに、問題を解いてくれる機械を作る方法を考えるわけです。
いつか【【問題を解いてくれる機械】を作ってくれる機械】を作ってくれる・・・・・考えるようになるでしょうか。
機械が自分で自分を改善してくれればいいのか。
しかし、自分自身を改善する視点が自分自身を超越できるのかが問題です。
「すり替え」というと違う話になっちゃいそー
結果が同じならいいじゃんてならないのが人の世の常、
爆ー
何か発見したつもりで、
実は自分で定義したものを別の視点から見ていただけ、
別の言い方をしていただけ
ってこともある。
自分でそのように定義したのだから、
そのような結果になるのは当たり前という
同語反復。
しかし、別の視点を見つけたってことは、
それはそれで楽しい気がする。
高校生ぐらいのときは、「間違えた」ものを吸収してしまうのが怖くて、本も読めないという、何ともケチな恐怖感にとらわれておりましたが、
さすがに、この年になると、
「間違えててもいいから何かやろう」
って、なりまする。
「この年になると」というのは、人生の全体長を意識した謂いであるから、本当はこういう言い方はしたくない。
明日死んだとしても、100年後に死んだとしても、それは今の俺には関係の無いことだとは思いつつも、多分まだあるであろう10年後や20年後の時間が快いことを望んでいるのが本音なのだとすると、「今が一番大切」とか言ってるのがただの現実逃避だの無理な自己肯定に思えてきたりする。けど、実はそれはそういう現実逃避のパターンに当てはめて考えちゃってるだけで本当は現実逃避ではなかったりもする。
なんかねぇ、パターンに当てはめようとしちゃうんだな、困ったことに。
パターンに当てはめて無理やり理解しようとしちゃうんだな。
パターンなんてのは、複数の事象から抽出されただけのものであり、
個別の事象に対して適用される類のものではないんである。
わたしは、時々、頭で考えてから
無理に何かを感じようとしているようである。
馬鹿げている。
とりあえず今の私は過去の自分の所業の積分をいきなり引き渡されてしまっているわけであるが、自分の行動に対して無責任になるのも怖いので、未来の自分という他人様のために、勤勉な今を積み重ねようとしているのである。
こういう低俗なことをウダウダと考えてしまうので、
それを避けるために、わたしは、散歩するときには、
速読英熟語とか、B'zとかをシャドウィングしている
というわけでもないのです。
実は自分で定義したものを別の視点から見ていただけ、
別の言い方をしていただけ
ってこともある。
自分でそのように定義したのだから、
そのような結果になるのは当たり前という
同語反復。
しかし、別の視点を見つけたってことは、
それはそれで楽しい気がする。
高校生ぐらいのときは、「間違えた」ものを吸収してしまうのが怖くて、本も読めないという、何ともケチな恐怖感にとらわれておりましたが、
さすがに、この年になると、
「間違えててもいいから何かやろう」
って、なりまする。
「この年になると」というのは、人生の全体長を意識した謂いであるから、本当はこういう言い方はしたくない。
明日死んだとしても、100年後に死んだとしても、それは今の俺には関係の無いことだとは思いつつも、多分まだあるであろう10年後や20年後の時間が快いことを望んでいるのが本音なのだとすると、「今が一番大切」とか言ってるのがただの現実逃避だの無理な自己肯定に思えてきたりする。けど、実はそれはそういう現実逃避のパターンに当てはめて考えちゃってるだけで本当は現実逃避ではなかったりもする。
なんかねぇ、パターンに当てはめようとしちゃうんだな、困ったことに。
パターンに当てはめて無理やり理解しようとしちゃうんだな。
パターンなんてのは、複数の事象から抽出されただけのものであり、
個別の事象に対して適用される類のものではないんである。
わたしは、時々、頭で考えてから
無理に何かを感じようとしているようである。
馬鹿げている。
とりあえず今の私は過去の自分の所業の積分をいきなり引き渡されてしまっているわけであるが、自分の行動に対して無責任になるのも怖いので、未来の自分という他人様のために、勤勉な今を積み重ねようとしているのである。
こういう低俗なことをウダウダと考えてしまうので、
それを避けるために、わたしは、散歩するときには、
速読英熟語とか、B'zとかをシャドウィングしている
というわけでもないのです。
微分とか、極限とか意外と落ち着いて考えてみてみると、
ちゃんと考えられてるっぽい。
細かいとこはもっと、うにゃむにゃっと誤魔化されてるのかと思ったけど、
自分の考え方が間違ってた。
あせらないように。
わからないものを、自分の都合で、わかりやすいように曲解するなんて最悪。
本末転倒。
量をこなすことが目的ではない。
わからないものはとりあえず保留。
ちょっと気になるとしても。
混沌も愛せるように。
-----------------------
「瞬間の速さ」とかいって、
瞬間じゃあ動けないじゃんかよ、
とか思ったけど、
動かないからといって、速さがゼロってことにはならないか。
(あるいは、計測できないからって、ゼロってことにはならないじゃん)
動かないのは
速さがゼロだからじゃなくて、
時間の変化がゼロだからか。
必要条件と十分条件の取り違えってイタい。
あとは、論理と言葉遊びにはまって、
具体的なイメージを見失わないようにしないと。
抽象なりにも。
ちゃんと考えられてるっぽい。
細かいとこはもっと、うにゃむにゃっと誤魔化されてるのかと思ったけど、
自分の考え方が間違ってた。
あせらないように。
わからないものを、自分の都合で、わかりやすいように曲解するなんて最悪。
本末転倒。
量をこなすことが目的ではない。
わからないものはとりあえず保留。
ちょっと気になるとしても。
混沌も愛せるように。
-----------------------
「瞬間の速さ」とかいって、
瞬間じゃあ動けないじゃんかよ、
とか思ったけど、
動かないからといって、速さがゼロってことにはならないか。
(あるいは、計測できないからって、ゼロってことにはならないじゃん)
動かないのは
速さがゼロだからじゃなくて、
時間の変化がゼロだからか。
必要条件と十分条件の取り違えってイタい。
あとは、論理と言葉遊びにはまって、
具体的なイメージを見失わないようにしないと。
抽象なりにも。