昨日(2/14)ウォーキングで群馬県の「高津戸峡と桐生街歩き」に行ってきた。
前日の天気とは打って変わって快晴の朝、でも天気予報では日中北西の風が強くなるとのこと。
朝の出発時刻は8:00、ちょっとゆとりがあり冬はこのくらいなら楽だ。今回の桐生本町街歩きにあたって事前に桐生市観光物産協会に資料をお願いしたところ沢山の観光案内が送られてきたので参加者全員に配布する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e2/a08a1ef8564ff8b76a28a8543fdb99b6.jpg?1676438813)
(パンフレット表紙の篠原涼子さんは桐生市観光大使で、桐生出身とか)
前日の天気とは打って変わって快晴の朝、でも天気予報では日中北西の風が強くなるとのこと。
朝の出発時刻は8:00、ちょっとゆとりがあり冬はこのくらいなら楽だ。今回の桐生本町街歩きにあたって事前に桐生市観光物産協会に資料をお願いしたところ沢山の観光案内が送られてきたので参加者全員に配布する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e2/a08a1ef8564ff8b76a28a8543fdb99b6.jpg?1676438813)
(パンフレット表紙の篠原涼子さんは桐生市観光大使で、桐生出身とか)
笠間西ICから北関東道に、壬生PAで小休止をして太田桐生ICで一般道におり、国道50号、国道122号と進み何度か「わたらせ渓谷鉄道」の踏切を渡る。
大間々駅を過ぎたところから右折し高津戸峡を望む「ながめ北駐車場」へ
ここの駐車場にはトイレがあり、小休止後すぐ隣にある「神明宮」を参拝する。風は今のところ強くウォーキング日和。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/2d/be189f073254ba82885a974cd7ed46ca_s.jpg)
ここからは、高津戸峡遊歩道へと進むが神社に向かってすぐ左に「はねたき橋へ」の標識があり林道を行く。するとすぐに「はねたき橋」の入口に到着。この橋は歩行者専用で眼下には高津戸峡が(余談ではあるが、何でもここは自殺の名所とか)橋を渡り終えるとすぐ右に遊歩道への降り口がある。ここから結構階段を下る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/fa/f3b2efc43ef2837951846a53a6882bce.jpg)
その後は舗装された遊歩道を進むが、途中には上り下りが数か所あり。案内マップでは15分(約500m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/33/e074894899ab600c81fb46641ae3f14f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/53/3e0b95bbcec5261ab56a3f4ea4f23e62_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7d/f322b77f7c7ea5849cfe98fb90df470d.jpg)
この渓谷は渡良瀬川で、水は澄んでいて紅葉時期が一番とか。途中には「ゴリラ岩」などがあり、あっという間にゴールの赤い高津戸橋に出、出発地点である駐車場に戻る。
ここから次の目的地である桐生本町へ
今回の桐生本町街歩きでは、「桐生青年の家」となりにある桐生市観光バス駐車場にバスを止める。市役所に事前予約をして駐車料は無料。駐車場からは各自自由に街歩きと昼食。少し風が出てきた。
桐生といえば「ひもかわうどん」と「ソースカツ丼」なので、小生は、事前にリサーチしておいた創業130年の老舗うどんの店である「藤屋本店」をめざし駐車場から本町通りの本町三丁目の信号を右折し桐生天満宮方面へ進み、本町一丁目の交差点脇の店に(駐車場からは徒歩で14分、1.0km、1,369歩)
もちろん注文はうどんとソースカツ丼がセットになっている「たっぷりソースカツ丼セット1,250円」、このセットは普通のうどんでの値段で、「ひもかわうどん」に変更すると+100円也(ひもかわうどんはその幅およそ4cm、1本の長さがおよそ40cmもあろうかというものが5~6本もあり驚き!)だが、サラダやコーヒーゼリーのデザートも付いていて満足。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/02/6f5e9dfad5edca2b1bd1aaf41ef287f4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d0/4297e2c3ef9950e7b26a1cb8a6bd9d12.jpg)
昼食後はガイドブックを片手に近くの「桐生天満宮」、「ベーカリーレンガ」、定番である「有鄰館(旧矢野蔵群):残念ながら本日は休館」、その隣の「矢野本店店舗」などの伝統的建造物群保存地区を散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/2f/fabca4bc9d43bb19d9f2733b7cd80ff7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/c9/d6d1bded11ac3b8bca0a1828eb0d1620_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/5e/8641007263b6cee4f1dc2148edced15f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8e/e6e05ec97663e3ac0f55616ce0c44cdb.jpg)
そのあとも本町通りを桐生駅方面に南下し、本町四丁目の交差点を右折し「桐生織物記念館」を目指すがひとつ手前の信号を曲がってしまい記念館が見つからず。信号まで戻り先の信号を左折するとやっと目的地に到着。館内には桐生織物などの売店があったがスルーし、駐車場まで戻る。(昼食後駐車場まで約1時間、4.7km、6,004歩)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/a4/a80f269a2c8805fb0b0bf350605f0de4_s.jpg)
帰りは来た同じルートを。
令和5年に入り1月き計画された「川崎大師」のウォーキングは参加者が少なく残念ながら中止となってしまったが、今回は催行できてよかった。
参加者21名
笠間市民体育館駐車場発 7:55-
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます