我が家は築36年?![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/74/b5ee1d3a6dfb3ce9262db4594098036b.jpg?1644647246)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/29/29f25a6bdec8e929551ed756b0be430f.jpg?1644664101)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/df/077d189484dc00ab6810be80c21015ce.jpg?1644663119)
事前にTOTOからトイレの総合カタログを取り寄せ、水戸にあるTOTOのショールームを見学して製品をこの目で確認し便器の位置を変えるなど、おおよその仕上りは考えていた。
昨年9月頃に本格的にトイレをリフォームしようと知り合いの業者に当方の計画(広さは、新築当時毎日使用するトイレなので、ちょっと広めの0.75坪にした。)を示し工事の依頼をしたところ、コロナ禍の関係か希望する便器の納期が未定で、のびのびとなっていた。以前のトイレは、新築当時のもので、床の傷みなど老朽化がひどかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/68/9e879d26d84ee616b089448b278c901a.jpg?1644647491)
今年になりやっと便器の納期が見通しがついたので、2/5(土)からリフォームを開始
2/5〜6(日)にかけて便器などの設備をはじめ床、壁そして天井まで全てを解体撤去
2/6〜7(月)に壁や天井、床の下地工事、同時に便器の位置を変えたための給排水設備と電気配線の工事
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/2b/549cc1611b6825e72b06994b4dcd5061.jpg?1644648043)
2/7にはシロアリ対策工事と床、壁の下地工事が完了
2/8(火)は床の全面セラミック製の床材工事(陶器なのでタイル屋さんが施工)、この床材は汚れや匂いなどの浸透を防ぐ効果があり、掃除がラクチンとか(ちょっとこだわりました。)
2/9(水)は天井と壁のクロス張り、この工事は小生の甥が手際よく施工(大したもんだ❗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6f/9a9c99221bd7ef35b247b43863df60a9.jpg?1644648351)
2/10(木)は電気設備取付工事そして便器🚽やカウンター設置(電気温水器付自動水栓の手洗器付)、排水工事があり高齢者対策の手摺を付けて18時頃までかかり完成
工事期間は6日
当初計画していた以上の仕上りに大変満足している🙂
この工事の間、屋外に仮設トイレを設置して使っていて不便だったが、これでやっと快適な生活が出来そうだ❗
コンセントと給水管の位置もスッキリしたいのでこだわった❗
今回の機器
色んな所がいたんできて、東日本大震災の前年には浴室と脱衣室のリフォームをした。
今回トイレ🚽のリフォームを行い、念願の奇麗なトイレがやっと完成❗
今回トイレ🚽のリフォームを行い、念願の奇麗なトイレがやっと完成❗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/74/b5ee1d3a6dfb3ce9262db4594098036b.jpg?1644647246)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/29/29f25a6bdec8e929551ed756b0be430f.jpg?1644664101)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/df/077d189484dc00ab6810be80c21015ce.jpg?1644663119)
事前にTOTOからトイレの総合カタログを取り寄せ、水戸にあるTOTOのショールームを見学して製品をこの目で確認し便器の位置を変えるなど、おおよその仕上りは考えていた。
昨年9月頃に本格的にトイレをリフォームしようと知り合いの業者に当方の計画(広さは、新築当時毎日使用するトイレなので、ちょっと広めの0.75坪にした。)を示し工事の依頼をしたところ、コロナ禍の関係か希望する便器の納期が未定で、のびのびとなっていた。以前のトイレは、新築当時のもので、床の傷みなど老朽化がひどかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/68/9e879d26d84ee616b089448b278c901a.jpg?1644647491)
今年になりやっと便器の納期が見通しがついたので、2/5(土)からリフォームを開始
2/5〜6(日)にかけて便器などの設備をはじめ床、壁そして天井まで全てを解体撤去
2/6〜7(月)に壁や天井、床の下地工事、同時に便器の位置を変えたための給排水設備と電気配線の工事
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/2b/549cc1611b6825e72b06994b4dcd5061.jpg?1644648043)
2/7にはシロアリ対策工事と床、壁の下地工事が完了
2/8(火)は床の全面セラミック製の床材工事(陶器なのでタイル屋さんが施工)、この床材は汚れや匂いなどの浸透を防ぐ効果があり、掃除がラクチンとか(ちょっとこだわりました。)
2/9(水)は天井と壁のクロス張り、この工事は小生の甥が手際よく施工(大したもんだ❗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6f/9a9c99221bd7ef35b247b43863df60a9.jpg?1644648351)
2/10(木)は電気設備取付工事そして便器🚽やカウンター設置(電気温水器付自動水栓の手洗器付)、排水工事があり高齢者対策の手摺を付けて18時頃までかかり完成
工事期間は6日
当初計画していた以上の仕上りに大変満足している🙂
この工事の間、屋外に仮設トイレを設置して使っていて不便だったが、これでやっと快適な生活が出来そうだ❗
コンセントと給水管の位置もスッキリしたいのでこだわった❗
今回の機器
・便器 TOTO製ピュアレストEX(手洗器なし)
・便座 TOTO製アプリコットF3A
・床 TOTO製 ハイドロセラ フロアJ
全面セラミック(陶器製)で、何でもハイドロテクト層がニオイの発生を軽減するとか(良くわからないが(笑))
・フルキャビネット&カウンター TOTO製 巾280mm 電気温水器付自動水栓、手洗器付<
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます