花山歩  ~はなさんぽ~

花に逢いに山をぶら~り

湖南アルプス3山周回 その3

2016年09月20日 | 湖南

 

平成28年(2016年)9月9日

不動寺本堂に寄り添う影向石。

胎内くぐりができる。

矢筈ケ岳を後に出合峠から先、アップダウンはあるものの、登山道はよく踏まれ歩きやすい。

しかし、樹林帯の中展望は無く、黙々と足を進める

出合峠先で今日初めての登山者と少しお話をした。

堂山へ登るつもりが、天神川の水量が多く、対岸に渡れなかったらしい。

この方が今日の山旅で唯一逢った登山者となった。

不動寺参道に合流。

此処は右へ、不動寺に向かう。

雑木林の中、緩やかに高度を上げる。

やがて道は二尊門を潜る。

門を潜ると両脇に、制多迦童子(考え事)と矜羯羅童子(願い事)の2童子が立つ。

優しいお顔になぜか(´▽`) ホッとする。

寺に向け、花崗岩が露出する参道を更に上がる。

本堂は境内の奥、巨岩に寄り添うように建つ立派な舞台作りで、山岳寺院の雰囲気。

太神山の頂上は、本堂の更に奥、奥之院の手前に有った

登頂後、境内のベンチで昼食を取る

聞こえるのは風が木々を揺らす音と、鳥のさえずる声。

静かすぎる。

食事後、樹林内の登山道を緩やかに高度を下げていく。

泣不動を通過。

丁石の数か減っていく。

登山道に落ち葉が堆積し、足に優しく歩きやすい。

木々の間から西側の展望が時々開けるようになると。

花崗岩むき出しの登山道となる。

時には両手も使い、慎重に足を運ぶ。

不動橋を渡ると林道は近い。

橋の上は、心地よい風が吹き抜ける。

林道に出た。

ここが、太神山への登山口。

林道歩きで駐車場所に向かう。

舗装道路は、ふかふかの登山道と違い足に堪える。

富川道の登山口に戻ってきた。

車はすぐそこ

自分にお疲れさま。



今回の山行中に逢った登山者は結局1人だけで、静かな山旅となった。



湖南アルプス3山周回 その2

2016年09月16日 | 湖南

平成28年(2016年)9月9日

笹間ケ岳から矢筈ケ岳へ

笹間ケ岳を後に矢筈ケ岳に向け往路をたどる。

まず大谷河原を目指し、高度を下げていく。

大谷河原分岐

御仏分岐で矢筈ケ岳に向かう予定を変更。

林道経由に決定。

小さな流れ沿いに砂地を行くと、水辺に色いもの。

サギソウ発見。

あきらめていたサギソウが残っていた。

それも2輪も。

キバナノマツバニンジン

砂利道を進むと、わずかの時間で舗装道路に出る。

車の通らない舗装道路をのんびりと行く。


舗装道路が終わるとゲートが有り、砂利道に変わる。

ここは左折。

砂利道を緩やかに高度を上げて行く。

堰堤の横から登山道に入る。

自然林の中、テープを目印に、薄い踏み跡を慎重に辿る。

標識は一切なし。

御仏分岐からの道に合流すると、踏み跡も濃く、歩きやすい道となる。

出合峠だ。

手作りの標識。

左は太神山。

まず右へ、矢筈ケ岳に向かう。

今日一番の急登。

息が上がる。

矢筈ケ岳頂上。

木々の間からわずかに北西方面が開けるのみで、見晴はなし。

虫が飛び交い鬱陶しい。

早々に退散。

太神山に向け、出合峠に激下る。


続きは 「湖南アルプス3山周回 その3」へ



湖南アルプス3山周回 その1

2016年09月10日 | 湖南

平成28年(2016年)9月9日

サギソウ

湖南アルプスの主要峰、笹間ケ岳、矢筈ケ岳、太神山の3山を周回した。

富川道の登山口近く、車2~3台の駐車スペースに駐車して、まず笹間ケ岳に向け歩きだす。

登山道は沢に沿って高度を上げて行く。

沢音が心地よい。

岩の間を水が流れる。

水が少なく濡れる心配は無いが、ちょっとした沢登りだ。

水がきれいだ。

滋賀県最古の御仏堰堤。

御仏堰堤上の稜線コース分岐。ここは見送る。

砂の河原を行く。

御仏河原分岐。

直進は矢筈ケ岳方面。

此処は右折で大谷河原コースを行く。

在るものに期待して。

花崗岩混じりの登山道

池に出ました。

二つ目の池。湿地の様。

ミカズキグサが咲いている。

大きな池を通過。

遅いのは分っていたがやはりサギソウは残っていなかった。

残念 先に進む。

大谷河原分岐。

「笹間ケ岳0.3Km」と有るが、1.3Kmの間違いの様だ。

登山道

登山道は東海自然歩道でもある。

登山道

登山道は一度林道に出る。

少しの時間で再び登山道となる。

笹間ケ岳は近い。

笹間ケ岳頂上に鎮座する八畳岩。

ハシゴを登ると。

素晴らしい景色が広がる。

近江大橋アップ。

笹間ケ岳433.3m。

景色を楽しみ暫し休憩。

次は矢筈ケ岳に向かう。


続きは「湖南アルプス3山周回 その2」へ