花山歩  ~はなさんぽ~

花に逢いに山をぶら~り

山の辺の道 -古代ロマンの世界へー その2

2016年12月10日 | 奈良北部

 

山の辺の道沿いに咲くコスモスと向日葵

 

 

平成28年(2016年)11月29日

昼食後、天理トレイルセンターを出発

 

 

今日の長岳寺の駐車場は出入りが多い。

長岳寺は弘法大師が824年創建と伝わる。

この時期、紅葉と大地獄絵図の開帳の為か。

 

 

長岳寺前に立つ立派な石仏。

通行人の安全を守っておられる。

 

 

山の辺の道を北に向け進む。

空気が澄んで気持ちよく歩くのに最適の気候だ。


 

柿本人麻呂の歌碑。

金屋から石上神宮の間に38もの歌碑が立つ。

背後のピークは龍王山か。



大和神社の御旅所。

4月1日に行われる大和神社のちゃんちゃん祭りのお渡りが神幸される。

境内には御旅所坐神社と歯定神社。

北側の森は中山大塚古墳。



道沿いにたたずむ舟渡地蔵。

花が手向けられ大切にされているのが良くわかる。

案内板によると腰から下の病気にご利益があるようです。

 

 

東側には青垣の山並み。

 

 

西側には奈良盆地と生駒の山並み。

 

 

夜都伎神社の鳥居。

鳥居は春日若宮からの移築。



石畳が敷かれる登りはこのルート一番の急坂。

・・・と言っても少しの時間。



落ち葉で埋まるトレイル。



池がある内山永久寺跡。

往時は壮麗な大伽藍を誇り「大和の日光」と称された。

この付近春には桜色に染まる。



石上神宮は近い。



14:15 石上神宮に到着。



境内には来年の干支が走り回っています。



境内を通り抜けJR天理駅に向かう・・・。

その前に。

本日のコーヒータイムはここ。



温かいコーヒーでまったりとした時間を過ごします。



ゆっくりしたらJR天理駅に向け出発。

天理教本部の門をくぐり。



JR天理駅からJR三輪駅に。



JR三輪駅からは駐車場に戻り帰路に就きます。

久しぶりの山の辺の道は以前の記憶と大差なく迎えてくれた。

天候にも恵まれ気持ちの良い歩きとなった。

 


山の辺の道 ー古代ロマンの世界へー その1 

2016年12月04日 | 奈良北部

 

 

 大和平野の東、美しい青垣の山裾を縫うように走る古道。

沿道に残る記紀・萬葉集の地名や伝説、古社寺、古墳。

冬の小春日和に青垣の山々ゃ二上の山並みを眺めながら大神神社から石上神宮へ。



平成28年(2016年)11月29日

10:18 大神神社の駐車場に車を止め歩き出す。

今日は良いお天気になりそうだ。



松の木が植えられた参道を行く。



二の鳥居。

鳥居を潜ると空気感が変化する。

駐車場とトイレが有る。



大神神社の拝殿に今日の安全を祈り山ノ辺の道へ。

大神神社のご祭神は大国主大神。

本殿は無く三輪山を拝す。



狭井神社にもお参り。

三輪山への登拝口があり社務所に願い出れば頂上に1時間で立てる。



山ノ辺の道は東海自然歩道の一部でもある。



無人の販売所が至る所にありカキ、ミカン等が100円で販売されている。

大きな袋を重そうに持って歩いている方を見かけます。



三輪山奥ノ院 玄賓庵密寺。

玄賓僧都が隠棲していた庵で重要文化財の木像不動明王座像がある。



木々の間から木漏れ日が。



11:00 桧原神社通過。

立派な注連柱【しめばしら】と奥に三輪鳥居。

大神神社の摂社で三輪山中の磐座を神体としているので本殿はない。

元伊勢伝承の地でもある。




ミカン畑の向こうの山肌が紅葉している。

微かに吹く風が心地良い。



二上山と葛城山に続く峰。



振り返ると三輪山のたおやかな姿が。



奈良盆地に浮かぶ耳成山と畝傍山。



道沿いには古き石仏のお姿が。



渋谷向山古墳(景行天皇陵)の森が。

全長約300mの前方後円墳で山辺道上陵とも。

柳本古墳群に属し全国で8番目の規模。



富有柿5個100円也。

美味しそうなので思わず買ってしまった。

 


崇神天皇陵の森が見えてきた。

天理トレイルセンターは近い。



龍王山への分岐。

平成28年10月6日の龍王山山行の際、天理トレイルセンターからここを上がって行った。



池に映り込んだ青空が綺麗。



12:12 天理トレイルセンターに到着。



此処からは行燈山古墳(崇神天皇陵)の全容が。

山辺道勾岡上稜ともいい、全長約242mの前方後円墳。

心地の良い日差しの当たる南側で昼食をいただきます。



長くなりましたので後半は その2で。